あぁ、既に遥か一ヶ月以上前。新鮮さもなければ面白さもありません。
実はこんな写真がメモリカードにチョコリチョコリと残っています。
いやっ、続々と新しいネタが撮りためられれば、こういうやつは、そのままHDDのフォルダ奥で深い眠りについて頂くというのが、ここ3年くらいの常でしたが、どうも今年はそうもいかないようです。(汗)
お昼に自宅に戻る時、ふと、気まぐれに車を下りて碓氷川を15分ほど歩きました。
朝方降った激しい雨のせいでしょう、木陰に咲く菖蒲の花に水滴が残っていました。
Sさんちの庭のガーデンガレージ。(笑)
いつも庭に手を掛けている洋風な素敵なお宅です。
見習いたいものですが、心で密かにそう思うだけ。実行動としてもはや見習うことが出来ません。^^;
洗濯川。
名前の由来はご想像通り、かつてここで周囲の住民たちが洗濯をしてたからです。
くりまんじゅうが子供の頃は既に衣類の洗濯はしていませんでしたが、近所のバアチャンが野菜や桶と笊とかをよく洗っていた記憶は残っています。
勿論、当時、水路の周囲はコンクリートで固められてなんかいなかったです。
ザリガニやドジョウが沢山いた。
途中、この水路から碓氷川に流れ戻る小さな排水路があり、その先にはサワガニが住んでいました。
たかだか40年前ほどのお話です。^^;
『鴨くん、こっちにカモん!』とか言ってみたりして・・・(爆)
いや、碓氷川に下りてみようと思ったのは、橋の上からこのカモ君たちが見えたからです。
この扇城橋(せんじょうばし)。
名前の由来は旧安中城が扇の形をしていて「扇城」と呼ばれていたから…というのは、まぁ、地元の人達向けのお話。(汗)
しかし、新しく掛け替わった今の橋はだいぶ角度も緩やかになりましたが、かつての橋はその名の通り、扇状の太鼓橋でした。
中央が高く、袂(たもと)同士で先が見えない形状の橋は、車が通るにゃ少し不便ですが、地域の歴史を伝えていくには必要なことなのかもしれませんね。
昔(40年以上前)は碓氷川の水量も多く、水も綺麗だったので、夏になると子供たちはこの橋の上からダイブをしたものです。
その結果、近所のニイチャン、死んじゃったけど^^;…(合掌)
で、大人たちからダイブ禁止令が出たのですが、その翌年にはまた飛び込んでた。^^;
まだかなり距離は離れていましたが、くりまんじゅうの殺気(笑)を感知したのか、カモくんたちは飛び立っていってしまいました。
ヤツラの感度、敏感です。
「ブラバス」の空き瓶(笑)
色気づいて初めて使った整髪料やコロンがこれでした。(汗)
草刈正雄の「ブラバス」
http://photozou.jp/photo/show/150794/47516128
ナベサダの「カルフォルニアシャワー」が懐かしいです。
すぐに、同じく資生堂の『タクティクス』に行ってしまったけれど…^^;
しかし、ブラバスもタクティクスも…今でも売っているのですね。知らんかった。
バイク事故!!!!!!!
じゃなくて、どうも捨てられているみたいです。^^;
そう言えば、学生の頃、東京で乗っていたヤマハベルーガ!そのまま、アパートに置きっぱなしで帰郷してしまった為に、その後20年以上、「原チャリ税」を市に納めてました。(笑)
いやっ、一度、市役所に廃車手続に行ったのですが、「ナンバーがない」ので始末書の提出を求められ、「家で書いてきます!」と用紙を貰ったのはいいのですが、そのままその始末書までを無くしてしまったので^^;、しばらく払い続けました。(汗)
伝馬町なかよし公園で風に揺れるたんぽぽのカポォ!
そして、なかよし公園沿いの碓氷川遊歩道です。
まっ、そういう名前かどうかは定かじゃありませんが…
しかし、「ド根性」ですね。(笑)
金網越しにユリの花。
ちなみに車はなかよし公園入口の空き地に停めました。
振り返るとサギがいた。
しかし、サギはこちらの存在を認識していても、自分にとって危険を感じる距離まではすぐには飛び立たないのですね。
しかも、間に遮る川とかがあるとかなり近づいても飛び去ろうしない。その距離感が実に巧妙。きっと頭もいいのですね。
郵便局(郵便事業会社か^^;)のオニイサン。
オニイサンと言ってもずっと年若ですが、知り合いです。(笑)
では、最後に折角ですので「扇城」が歌われている『安中小学校』の校歌でも歌って終わりましょう・・・知ってる方はご一緒に!(汗)
『安中小学校 校歌』
神保光太郎 作詞 佐々木すぐる 作曲
朝だ夜明けだ 榛名は晴れて
今日も微笑む 大銀杏
われら日本の子 世界の未来
歴史もゆかしい 扇の城に
伸びるよ伸びます 青空高く
たのし うれし 安中 安中 輝く学園
昇る太陽 妙義を染めて
今日も励ます 大銀杏
われら日本の子 世界の未来
流れもすずしい 碓氷のほとり
伸びるよ伸びます 青空高く
たのし うれし 安中 安中 輝く学園
以上^^;
< Nikon D700 + AF-S NIKKOR VR28-300mm F3.5-5.6G >
0 件のコメント:
コメントを投稿