でも、天気は良くなく、今にも雨が落ちてきそうなどんよりとした如月の初日の午後。
この日は、下後閑を歩きました。
花の木橋の傍に車を停めて、後閑新道と併走する九十九川の土手道を…ぷらぷらと…後閑小学校まで歩きました。
距離にしてざっと1.5kmというところでしょうか。往復なのでその倍ですが。^^;
河原とかにも寄っているし・・
まあ、いつものようにいつもごとく、田舎町のお散歩写真です。^^;
アルバム系で24枚。
<1>
こういう階段、まだ怖いみたいです。
<2>
雨ざらしで8年頑張っている偉いやつ。意味ないけど・・・^^;
<3>
ブルブル・・・鼻辺りに絡み付いているのは水ではなく涎?^^;
<4>
九十九川
<5>
真冬でも水が好きなんですね。
<6>
もっと遊んじゃっていい?(ち) あぁ、いいよ!(く)
<7>
なんか気になったこの小屋^^;
<8>
<9>
<10>
<11>
後閑小学校
<12>
剪定されたばかりの梅の木がいっぱい!
<13>
牧場の小屋
<14>
小さな牧場
<15>
昭和40年代から50年代初旬の家。実はうちに瓜二つ^^;
<16>
後閑の旧道
<17>
倉
<18>
梅
<19>
最近、よくやるカーブミラーの記念写真^^;
<20>
まだ倉の残った家が数々見かけられます。
<21>
帰り道・・・
<22>
こんな川沿いの土手道・・・
<23>
やっぱり気になる・・・^^;
<24>
以上です。
明日から雪景色です。(笑)
<Nikon D700 + AiAF Nikkor 85mm F1.8D >
24枚目のガードレールのカーブっぷりと、斜めの撮影が美しいですね。
返信削除斜めに撮るなんて考えても見ないので、とても新鮮です!
たついちさん、こんにちわ。
返信削除ありがとうございます。^^
最近、ファインダーを覗く目を右目から左目に変えたらやたらと右下がりの画が多くなり、平行を意識し始めた今日この頃です。^^;
さて、斜めの撮影ですが、カーブしたガードレールをなるべく長く撮りたいと思ったのですが、この日付けていたレンズが単焦点の85mmという中望遠だったので、「なら、精一杯対角線しかないな!」と思ってシャッター切りました。^^;
ついでに、流れるものは角に流す・・・これ構図の定石だそうです。^^;
でも、カメラ傾けてファインダーを覗いても、撮った写真を平行にした時のイメージって掴みにくいんですよね。
まあ、写真は水平垂直が基本ですが、やりすぎなければ、まあこれもありかな?って思っています。