2007-10-31

蓼科山・車山

 10月23日(金)
 ぶ~この妹(め~こ)が、「有給とったのでどこか連れてって」と言うので、ぶ~ことめ~こを伴って、前から訪れてみたいと思っていた蓼科山の「春日渓谷」に行ってきました。

 蓼科山(標高2530m)は佐久平を挟んで浅間山と対峙するように八ヶ岳火山列の最北端に位置する独立峰であり、美しい曲線を描く姿に「諏訪富士」とも呼ばれています。春日渓谷はその蓼科山北麓の奥まった場所に位置しています。
 am10:00過ぎ、富岡市でめ~こを車に拾い、上信越自動車道で佐久ICを目指しました。天気は薄曇ですが、暑くもなく寒くもない天候です。
 佐久ICから国道141号で望月に向かいます。平日ですので道もまったく混んでいません。
新望月トンネルを抜けたところで次の信号を何故か右折、すかさず又右折して、その信号をさらに右折します。要するにぐるっと廻って国道の下を通り抜けて行きます。
 そこからは県道151号、そして鹿曲川林道に乗り込んでひたすら進めば、春日渓谷です。道は大河原峠まで続いているはずです。

 くりまんじゅうが前回、春日渓谷を訪れたのは多分、12年くらい前だったと思います。季節はやはり秋、けれども生憎の雨降りで景色は殆ど見えませんでした。
 左右に広がる里の秋の景色を見ながら、車を進めていくと次第に山が深まりつつ、同時に樹々の葉の色づきも深まっていきます。
 春日温泉かすがを左手に見ながら、鹿曲川林道に入り込んですぐでした。
 道路工事です。それもシャベルカーとダンプカーが完全に道路を塞いでました。交通整理らしきオジサンがこちらに来て言いました。

 「大河原峠には抜けられないよ。土砂崩れで頂上2キロの辺で交通止めだから…」
 「ゲッ!
 ここまで上がってきて・・・それはないでしょう。
 そう言う大切なことは、もっと麓の方に書いておいて欲しいです。
 けれど、車の外で、「早く決めろ…」というオジサンの顔に焦りながらも、どうしようかと、ぶ~こ達と相談します。
 結局、行ける所まで取り合えず行ってみようと言うことになり、それをオジサンに伝えるとシャベルカーを退かしてくれました。乗用車では腹を擦りそうな工事現場を抜けて、車を進めます。

 高度が上がるとともに、林道は徐々に細くなっていきました。道に覆い被さるような木々が視界を遮ります。そして、いくつものカーブを通り抜け、あるブラインドになっていた右カーブを曲がった瞬間、突然、視界が開けました。

 色鮮やかな見事な紅葉が現れました。

 「おぉ、凄い」
 思わず声が出てしまいます。目の前いっぱいに広がる紅葉の錦に心が揺さぶられます。全員車を降りて周囲の景色に見惚れます。鹿曲川に沿って続く切り立った岩肌に色とりどりの紅葉が素晴らしいです。まさに今が見頃でしょう。

 車を進める度に新たな絶景が現れます。一見の価値ありです。(写真ではまるで伝わりませんが…)

 車を進めては、また止め、また進めてはまた止めの繰り返しです。

 ぶ~こも興奮して飛び跳ねてます。(この時、佐久地方が地震になったとか、ならなかったとか…)

 鹿曲随道を抜けて、数キロ走ったところで、バリケードがされていて、その先「交通止め」になってました。あと二キロちょっとで頂上ですので、少し残念ですが、それでも来た価値のある紅葉でした。
 車をUターンさせて、今来た道を戻りますが、帰りもまた景色が堪能できました。

 春日温泉まで戻り、そこで県道482号に左折して、尾根一本向こう側を鹿曲川林道と平行して走る「唐沢林道」へと向かいます。途中、望月牧場でを見ました。

 一山違うだけで、まるで山の景色が違います。唐沢林道沿いは唐松が中心です。

 唐沢林道を上り詰めると白樺湖から続く「夢の平林道」へ出ますので、それを大河原峠に向かって左折します。そこから、大河原峠までは素晴らしい景色が続きました。

*

*

 その2へ続く

八ヶ岳倶楽部 再訪

昨日(10月30日)、また、北杜市大泉にある『八ヶ岳倶楽部』へ行って来ました。 天気はまずまず、周囲の紅葉は絶好調。柳生さんと記念写真。


詳細レポはまた後日。
 

最近のコメント

新しいコメントを付けていただいた時、くりまんじゅうには「メール」で、そのお知らせが来ますので、まず見落とすことはありません。
けれど、閲覧してくださっている方は… やっぱり、大変ですよね。

ということで、サイドバー(ページ右側)に「最近のコメント」を表示するようにしてみました。
最近、5つ分のコメントが表示されます。クリックすれば、そこへ飛びます。
 

2007-10-30

安中園

安中で焼肉と言えば、やはりここ、『安中園』でしょう。
外から見た店構えも年季を感じさせるかなりディープなものですが、店に入るとさらにディープな世界が待ってます。今では、なかなかお目にかかれない雰囲気のお店です。


ドアを抜けた瞬間、そこにいる常連さんたちに睨まれるかもしれません。知らない人が立ち入るには少し勇気がいるかもしれません。けれど、是非、一度、勇気を出して入ってみてください。

その味は抜群です。かつ、リーズナブル!V(○⌒∇⌒○) イエーイ
くりまんじゅうのお薦めは「ハツ」「ハラミ」「豚肩ロース・塩」そして、「ホルモン並」です。

場所は安中市の『社会福祉センター前』。すぐ近くにある市の『商店街無料駐車場』が自由に使えます。

カウンターでくりまんじゅうが焼酎呑みながらクダ捲いているかもしれません。(笑)
 

パチンコ再び

前回(10月11日)の人生二度目のパチンコ大勝から20日弱、給料日も過ぎたので、負けを覚悟で仕事帰りにちょこっと寄ってみました。

座った台は前回同様、『必殺仕事人Ⅲ』

本日まわりを見てもあまり出ていない様子に舌打ちしながらも、とりあえず、500円分玉を買って、打ち出してから7回転目。

突然、台がフラッシュ。続いて赤い忍者が現れて、横から現れた中村主水がそれを捕縛。
そのままリーチになって、なんとお見事「999」!
更に、「仕仕仕」になり確率変動へとご昇格。w(゚o゚)w オオー!



それから、約2時間弱、ずっと連チャンしちゃいました。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
結果は、この通りです。


この間の大勝とまではいきませんでしたが、それでも大ラッキーです。

帰りの車の中で、『もし一日8時間として、さっきのような状態がずっと続いて、それが月20日間として、1年12ヶ月だから…う~ん、ざっと年収6000万か…』

そんなにもつかない妄想に耽るくりまんじゅうでした。

(悪いねぇ>Yくん)
 

2007-10-29

スキー場オープン

一昨日(10月27日)、yeti(静岡県)に続いて、群馬の鹿沢スノーエリアでも、2008シーズンが始まったそうです。
そう言えば、土曜日の雨、高い山は雪だったのでしょう、先ほど見た時、浅間山の上の方が白くなってました。゚・。゚┐(^0^*)アッ、ユキ!

現在のゲレンデ状態は快晴、気温10度、積雪40センチだそうです。

けれど、ゲレンデは(こんな)感じ。(--;

ギャフン!
まだ、とても行く気になれません。
 

年齢の数え方

ブログを開いて、今日で満一ヶ月になります。短いようで長く、長いようで短く感じます。

さて、『』と言えば、満二十歳とかいう年齢の数え方、正しく(法律上)は誕生日に一歳加算されるのではなく、誕生日の前日にカウントアップされているということをご存知でしょうか?
例えば、くりまんじゅうの誕生日が11月21日だとすると、時計の針が、前々日の11月19日から前日の11月20日になった瞬間に、くりまんじゅうは一つ歳をとってしまうということです。

もう十年以上前の話ですが、まだくりまんじゅうがパソコン関連の書籍を書いたり、ソフトハウスのソフトウエア開発のお手伝いをしていた頃、ある市役所の方から相談を受けたことで、その事を知りました。

『ほとんどの全てのソフトウエアの年齢関数の仕様が間違っていて困っています。パラメーターで正しく年齢が計算出きるように変更できないでしょうか?』

相談の内容はそんなものでした。

『年齢関数の仕様が間違ってる…?』
最初はその意味が分からなかったのですが、改めて詳しく話を聞いて調べてみたら、納得でした。

年齢は『年齢計算に関する法律』で(明治35年12月2日法律第50号:施行明治35年12月22日 )定められており、

『年齢は,「出生の日より起算」(年齢計算ニ関スル法律第1項)し,出生日の応答日の前日の満了をもって年齢が加算される(同法第2項)』

と決められていたのです。

例えば、選挙権が発生するのは満二十歳、確かにいつ二十歳という年齢になるかは、一日違いでも大変重要です。(厳密に言えば、公示日、告示日に満二十歳でなくても、「年齢計算に関する法律」に基づき、投票日翌日までに二十歳の誕生日を迎える有権者には選挙権がありますが…)

また、満七十歳で満期になる生命保険なども、一日違いで大騒ぎになるでしょう。(その為、保険会社は一般的に考えられている誕生日に年齢を加算する方法を採用している場合が多いそうですが…)
満一年とは一年が満ちたこと。となれば、確かに、誕生日は一年と一日目です。

そう言われれば、殆どのソフトウエアの年齢計算が誕生日にカウントアップされる仕様になってます。(最近の事情は知りませんが、多分、今でもそうでしょう…)法律を厳密に扱う仕事では、致命的なミスが起きる可能性もあります。

と、同時に、くりまんじゅうがそれまで『不思議』に思っていた疑問も解消されました。それは、

『なぜ、学校の学年区分は誕生日が3月31日でなくて、4月1日までなのか?』

皆さんは、疑問に思ったことはありませんか?
有名人で言うと、例えば元ジャイアンツの桑田真澄選手。彼は43年4月1日生まれですが、42年8月生まれの清原選手と同級生です。4月1日は前の学年、そして、4月2日生まれの人から、次の学年に編入されるのです。

けれど、年齢の仕組みが分かれば、なるほどです。要するに4月1日生まれの人は、3月31日に既に満6歳になっているので、小学校へ入る訳なのです。

誕生日が来て、「また歳とっちゃった!」なんていう人がいたら、言ってあげてください。『大丈夫、もう、昨日歳とっちゃってるから…!』って!(笑)

--------------

昔、このネタ、どっかで書いたような…

吾亦紅

昼ご飯を食べている時、ふと父親に訊かれました。

「この間、NHKで見た『すぎもとまさと』っていう人の『ワレモコウ』という曲をレンタルショップに借りに行ったんだけど置いてなかった。いい歌なんだ。インターネットとかなら、手に入るかな?」

『すぎもとまさと…?』
『ワレモコウ…?』

知らない歌手の知らない歌でした。

調べてみました。
ワレモコウは「吾亦紅」。日本の山野に普通に見られる多年草で、夏の終わりに細い茎が枝分かれして伸びた先に小指の先ほどの可憐な花穂をつけて、秋の深まりと共に紅を濃くしていく植物です。
名前は知りませんでしたが、この植物なら、山で見たことがありました。

そして、『杉本真人』氏の歌う『吾亦紅』は今、団塊の世代を中心に人気急上昇中らしいです。

聞いてみたらいい歌でした。メロディーもいいですが、歌詞が特にいいです。
都会に出てからは仕事を言い訳に、故郷の母親を訪ねる事のなかった男が、来月離婚をするので、母の墓前に一人立ちの報告をするという歌です。秋の山里、その墓石の前に一人佇む中年男の心情が、日本的情緒を纏いながら心に染み入ります。

『吾亦紅』 作詞:ちあき哲也、作曲:杉本真人

マッチを擦れば おろしが吹いて
線香がやけに つき難(にく)い
さらさら揺れる 吾亦紅
ふとあなたの吐息のようで. . .
盆の休みに帰れなかった
俺の杜撰(ずさん)さ嘆いているか
あなたに あなたに 謝りたくて
仕事に名を借りた ご無沙汰
あなたに あなたに 謝りたくて
山裾の秋 ひとり逢いに来た
ただ あなたに謝りたくて

小さな町に嫁いで生きて
ここしか知らない人だった. . .
それでも母を生き切った
俺、あなたが羨ましいよ. . .
今はいとこが 住んでる家に
昔みたいに 灯りがともる
あなたはあなたは家族も遠く
気強く寂しさを堪えた
あなたのあなたの見せない疵(きず)が
身に沁みて行くやっと手が届く
ばか野郎となじってくれよ

親のことなど 気遣う暇に
後で恥じない 自分を生きろ
あなたのあなたの 形見の言葉
守れた試しさえ ないけど
あなたにあなたに 戚張ってみたい
来月で俺 離婚するんだよ
そう、はじめて自分を生きる
あなたにあなたに見ていて欲しい
髪に白髪が混じり始めても
俺、死ぬまで あなたの子供. .

----------------

読売新聞編集手帳(2007年10月18日)にもこんな素敵な文章がありました。

◆すぎもとまさとさんの歌う「吾亦紅」(ちあき哲也作詞、杉本真人作曲)は、中年の男が墓参りをして亡き母をしのび、もうじき離婚することになった身の上を墓前に告げる歌である。酒場で聴いた有線放送に教えられ、CDを買った。

◆墓碑の傍らで山から吹き下ろす風に揺れている吾亦紅の花に、〈小さな町に 嫁いで生きて ここしか知らない 人だった〉母の、ひそやかに咲いた人生をかさねている。

◆つまずいたり、ころんだり、浮世の酸味を知る年ごろになって、家族から離れて故郷にひとり暮らして逝った母の、語りはしなかった悲しみがようやく分かった。〈ばか野郎と なじってくれよ〉と歌う。

◆親が子を思う情はいつの世にも、「永遠の片思い」であるという。片思いに応えられる年齢になったとき、親はいない。墓前にたたずめば人は誰もが、「ばか野郎」となじってもらいたい親不孝な息子であり、娘であろう。この秋、墓参りはしましたか?

〈髪に白髪(しらが)が混じり始めても 俺(おれ)死ぬまであなたの子供…〉。すぎもとさんの歌はそう結ばれている。

ちなみに映像は(これ)です。
 

2007-10-28

炊飯器、お米の美味しさ

炊飯器で炊き上がったご飯には場所によって美味しいところと不味いところが出来るそうです。

『寿司職人音やん』というマンガに書いてありました。(笑)

「A」・「B」・「C」・「D」・「E」・「F」
場所ごとの美味しさに順番まであるそうです。


どこが一番美味しい場所だと思いますか?

答えは(ここ)です。

今度、実際、試してみたいと思います。
 

携帯電話の水没

これまでくりまんじゅうは2回ほど携帯電話を水没させてしまいお釈迦にしています。
両方とも、休みの日、ジャージのズボンのポケットに携帯を入れておいて、そのままぶ~こに洗濯をされてしまったのです。(T_T)

四、五年くらい前のことです。
当時、インターネットで色々と探してみたけれど、結局、これだという決定的な修復法は見つかりませんでした。特に洗濯水没は重症らしいです。(トイレポッチャンの方がまだいい…まあ、別な意味で辛いものがありますが…)

泣く泣く、廃棄。そして、新規購入。
結果、もう一生、連絡がとれないかもしれない…と思うような人も出てしまいました。

けれど、最近は携帯電話の水没データ復旧の会社が随分と現れてきたのですね。
例えば、(ここ)とか(ここ)とか…

値段も1万円未満だし、今度、水没したらお願いしてみようかと思います。
パソコンとかにデータをこまめにバックアップするのも意外に面倒なんですよね。

コンビニのレジのボタン

コンビニのレジスター。
その中央付近に[12][19][29][49][50]というボタンが水色桃色で2列、縦に並んで配置されているのはご存知でしょうか。
マーケティングの為、商品の購入者の性別年代を記録するボタンだと思います。

コンビニごとに違うのかもしれませんが、推測するに多分、

 [12] … 小学生以下
 [19] … 未成年
 [29] … 20代
 [49] … 30代、40代
 [50] … 50才以上

そして、水色が男性で、桃色が女性でしょう。
商品のバーコードを読み取って、合計計算時にそのどれかのボタンを押すようです。

くりまんじゅうは、さりげなくそれを見るのが楽しみです。

大抵は躊躇なく水色[49]が押されます。
けれど、時々水色[29]が押されることもあります。
その日は一日、気分よく過ごせます。(笑)

ちなみに桃色ボタンの経験はありません。(10月26日記述)

--------------------

さっきコンビに寄ったら、レジがすごく混んでいてお客さんが並んでました。

くりまんじゅうの二人前のお客さん水色[50]!
あってます。
くりまんじゅうの前のお客さん、また水色[50]!
えっ?歳は微妙ですが、スカート穿いてますよ…

そして、くりまんじゅう問答無用に水色[50]! 

納得がいかないので、そのまま店を出ずに、傍らで次のお客さんの会計を見てました。
制服を着たN島学園の女子高生です。

水色[50]ボタンが押されました。

そんな無茶な!
全部水色[50]なんですね。データが無茶苦茶になります。

(10月27日am記述)

-----------

会社帰りにもう一度、寄りました。

桃色[29]でした。 w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

滅茶苦茶です。

(10月27日pm記述)

-----------

それとも、他の意味もあるのでしょうか…
 

つり銭の渡し方

コンビニ(に限りませんが)で、買い物をした時、お釣りの札の渡し方が気になります。
そう、あの目の前で「1,2,3,4…」と数えるあのやり方です。いえ、くりまんじゅうも客商売ですから、渡してから「1枚少ない」とかクレームが発生しないようにという、その意図と意味も充分に分かります。

いえ、客前で相手に分かるように枚数を数えるのはいいのです。
けれど、こちらの眼下に突き出すように、手をあまり前に出して欲しくないのです。

「1,2,3,4,5,6,7……」

(ほら、間違いないでしょう。ちゃんとありますよ!あなたも、こんなに近くで見たんだから、分かりますよね!あとで文句を言ってもダメですよ…)

そんな声が頭の中に聞こえてきて、なんだか、馬鹿にされているような気がします。

だから、くりまんじゅうは手を前に出して数え出すと、あえてそこから視線を外して、そっぽを向いてしまいます。(笑)

(実に嫌な客です…)

----------------

以前、一度だけ、「一緒に数えてください!」と怒られました。
 

2007-10-27

神津牧場のソフトクリーム

 ある人と話をしていたら、『神津牧場』のソフトクリームの話になりました。

 「神津牧場のソフトは美味しいですよね」
 くりまんじゅうがそう言うと、
 「私も大好き。でも、うちの旦那は神津牧場のソフトは嫌いだって言って食べないんですよ」
 と言って笑うのです。

 (その昔は牧場に直接行かないと食べられませんでしたが、今では、ショッピングセンターやスーパー、また高速のサービスエリアなどでも神津牧場ブランドでソフトクリームをはじめとして、牛乳やバターなども売ってます)

 「えっ、どうしてですか?」
 と尋ねると、
 「子供の頃、修学旅行で神津牧場に行って、一人一つずつソフトクリームを貰ったんだけど、食べようと思った瞬間、ポトンって落としてしまって食べられなかったんですって。当時はお小遣いは持っていってはいけなかったので、買い直すことも出来ずに、一人だけ食べられなくて、凄く寂しい思いをしたって…だから、40年以上経った今でも神津牧場のソフトは嫌いだって言うんですよ!」
 と仰いました。

 う~ん………

実は2ヶ月ほど前、8月の上旬にくりまんじゅうは二十年ぶり位に「神津牧場」に行ってきました。

牧場に着くなり、子供の頃に食べた神津牧場のソフトクリームの味が懐かしく、すぐに「ソフトクリーム」売り場へ向かいました。


 食券を買い、ソフトクリームの窓口に行くと、そこに大きく書かれた看板がありました。

 「ソフトクリームと落とした方は遠慮なく申し出て下さい。作り直します」


 その時は、「なら、途中まで食べて、落としちゃおうか?」なんて、おふざけ半分、特に気もとめずにぶ~こと笑って話していたのですが、今になって思い切り『納得』&『反省』です。

 神津牧場のソフトクリームはとても美味しいです。特に、現地の牧場直営のソフトクリームの美味しさは群を抜いてると思います。

 けれど、『神津牧場』は気が付いたのだと思います。

 「味も大切、けれど、思い出はもっと大切」

 で、あれば…

 落としてしまって生涯「嫌い」という人がいる事実。
 ソフトクリームは落としやすい食べ物です。特に子供は尚更でしょう。そして、一緒に食べている人が「凄く美味しい」と絶賛すればするほど、幼い心に傷を残すことを…
 悲しい思い出は作って欲しくない。
 だから、もし落としてしまっても、また作り直してくれるその対応は、舌以上に心までを美味しくさせてくれます。

 (そうなんだ…)

 薄っぺらいユーザーニーズとかではない、もっと深くて温かいものをくりまんじゅうは感じました。(勉強させられました)

 やるな、神津牧場!

 なので、そんな「神津牧場」をくりまんじゅうは応援しちゃいます。

------------------

こんな(サイト)もあるんですね。

メールのお返事

メールの返事をブログで書く。それも人の日記の内容。
かなりマナー違反ですが、楽しそうなのであえて禁断を犯してしまいます。

今、K暮K代さんから、メールを頂きました。内容はこんな感じです。

『…中学時代の日記も一緒に出て来て、今読んでるんだけど…

11月21日(月) 今日はかっちゃんの誕生日だったので、隣りの席でいつもお世話になっているから、スヌーピーのペンをプレゼントしました。

って書いてある~ 覚えてる~??

12月23日(金) お掃除の時、職員室の前の廊下で座り番。ゆうちゃん、かっちゃん、Benちゃん、善ちゃん、敏也くん、タコ、サッコ、サチコ、本多、わーさん、バル、私の12人。

…だって~懐かし過ぎてメールせずにはいられませんでした K代』

早速、記憶の糸を辿ってみました。
両方とも憶えてました。特に、『職員室の前の廊下で座り番』は鮮烈に色濃く思い出せます。(笑)

掃除の時、ふざけて3階から何かモノを落としたんですよね。(何を落としたかは思い出せません)
たしか、中庭側。それが職員室から丸見えで、先生に怒られて、掃除番全員、職員室の前で座り番させられた…というような、記憶ですが、間違っているでしょうか?

『ゆうちゃん、かっちゃん、Benちゃん、善ちゃん、敏也くん、タコ、サッコ、サチコ、本多、わーさん、バル、私の12人。』

『本多、わーさん、バル』この辺の名前がなぜか妙に笑えました。(本多さんて『うま』・・・でしたっけ?)

ちなみに、タコって誰でしたっけ?(笑)頭に浮かんでいるあの人で、間違いないでしょうか?(眼鏡をかけた女性ですか?)

また、Benちゃんだけが、アルファベットというのもK代さんの心情が物語れています。

スヌーピーのペン、その節はありがとうございました。
今でも大切にとってあります…って言えたら、凄いのですが…m(_ _)m

懐かしい話をありがとうございました>K代様
 

2007-10-26

乗鞍岳・御岳 紅葉 その2

奈川温泉で県道26号、通称野麦街道へ入りました。
「ここまで来たのなら、せっかくだから、野麦峠を越えてみる?」

野麦峠は、飛騨(岐阜県)と信州(長野県)を結ぶ野麦街道の国境にある峠で、主演大竹しのぶで映画化もされた「あぁ、野麦峠」(山本茂美著)で一躍有名になった場所です。

明治から大正、昭和初期にかけて、飛騨の農家の娘(多くは10代)たちが、野麦峠を越えて諏訪、岡谷の製糸工場へ働きに出ました。そして、この峠道を飛騨の若い娘達が吹雪の中を命がけで通ったと言います。

くりまんじゅうがここに来るのは2度目です。峠の標高は1672m。現在は「資料館」や「お助け小屋」と呼ばれる宿泊や食事も摂れる施設があります。

ちなみに。「お助け小屋」の由来は江戸時代まで遡るそうです。

「厳しい峠越えにより命を落とすものが多いことから、小屋を建て、番人を置き、峠越えをする者を救いたい」という願いを幕府が聞き入れ、天保12年(1841)に建てられたといいます。雪の峠を越えた工女達が体を休めたのも、このお助け小屋なのでしょう。現在のお助け小屋は、昭和45年に野麦峠の麓、野麦集落の古い家屋を移築したものだそうです。

峠には工女の碑が立っています。
 


また、「あぁ、野麦峠」は小説ではなく、実話(ノンフィクション)だったというのを初めて知りました。

※ 岐阜県吉城郡河合村角川で生まれ育ち14歳頃から毎年製糸工場へ出稼ぎに行った「政井みね」という女性がいました。彼女達の労働条件は大変厳しかったということです。そんな中、政井みねさんも20歳の時、信州・岡谷の工場で病気になり、兄がつれて帰る途中、野麦峠に辿り着いた時、「ああ飛騨が見える、飛騨が見える」とうれしそうに言って息を引き取ったそうです。


明治42年11月20日のことだそうです。

野麦峠を岐阜県側に下ります。
途中、如何にも山の小学校というような建物がありました。懐かしさを感じます。


野麦街道がR361に突き当たったところに「高根乗鞍湖」があります。人造湖ではありますが、周囲の山々の景色とマッチして非常に綺麗な湖です。


高山から木曽福島へ抜けるR361通称木曽街道を進みます。この街道沿いがこの日、一番綺麗な紅葉を見せてくれました。


長峰峠を越えるて開田村へ入ると霊峰「御岳山」がその端整で美しい姿を見せてくれました。
 

御嶽山(標高3,067m)は長野県と岐阜県にまたがってそびえる独立峰の活火山です。御嶽山は富士山・白山などと並んで、古来から人々の信仰を集める信仰の山でもあります。今でも白装束に身を包んで、願いを込めて山頂の奥社を目指し信仰登山をする人々が大勢います。

木曽福島でR361からR19中山道へ入りました。さすがに一級国道ですので、車の往来も当然、激しいです。右手に聳える中央アルプスの主峰・駒ヶ岳を一望できる道の駅(日義木曽駒高原)に立ち寄りました。

乗鞍岳、御岳に続き、本日3つ目の3000M級の山並みです。木曽駒ヶ岳(以前ぶ~こと登った山です)の雄大な景観を楽しめます。

シロも駅内を自由闊歩です。


こんなところで、記念写真も撮りました。(笑)


道の駅からほんの数キロ走って、R361へと右折します。R361は中央アルプスのドテ腹をぶち抜いて、反対側の伊那市へと抜けていきます。
以前は土砂崩れや落石でで通行止がたびたび発生し、道幅も狭く車のすれ違いも難しかった険しい山岳路である権兵衛峠(当然ため冬期は通行止)を越えていくしかなかったのですが(所要時間90分)、昨年、権兵衛トンネル(ごんべえトンネル)が、開通して、あっという間に木曽と伊那が結ばれました。(所要時間30分)

伊那ICから中央高速に乗り込みます。


諏訪湖SAで一休みです。夕暮れの諏訪湖もきれいでした。


中央高速を小淵沢ICを下りて、八ヶ岳高原道路でR141へと抜けます。辺りは既に真っ暗で当然、写真は撮れません。それでも、強引に撮ったのがこれです(笑)

夜の八ヶ岳

佐久ICで上信越道に乗ったのはPM6:30頃でした。
そして、安中着が7:10!走行距離トータル480kmのかなり強行軍の旅となってしまいました。日帰りとしてはこの辺が体力的にも限界です。

無事、帰宅できましたが、シロを含めて、皆、かなりお疲れの模様でした。(笑)

乗鞍岳・御岳 紅葉

10月21日(日曜日)
朝7時、目がさめたら、本日出勤のはずのぶ~こが茶の間にいました。化粧はしているのに、なぜかパジャマ姿。

「あれ、今日仕事は?どうしたの?」と尋ねたら、
「あまりに天気が良過ぎたんで休んじゃった(笑)」というではないですか。

ぶ~こは明らかにどこかへ出かけたい様子です。確かに、サッシ越しに見える外の景色は、雲一つない超快晴。当然、くりまんじゅうも心が躍ります。

どっかいく?」すかさず、「行こう、行こう!」
ということで、弩快晴の日曜日。紅葉求めて、長野、岐阜、山梨をグルッと訪れてきました。
久しぶりの日曜日ドライブですので、この日はくりまんじゅうの両親とシロも一緒に出かけることとなりました。

出発はam9:00を予定。早速、行先を決める為に、「紅葉情報」を求めてインターネットを探します。「見頃マーク」が付いている場所を取り合えずリストアップ。
例年、この時期(10月20日前後)になると、多くの場所が見頃となるのに、今年はやはり一週間から10日ほど遅れている様子です。
関東甲信越エリアで探すと、『志賀高原』、『白馬八方』、『白馬栂池』、『木曾赤沢自然休養林』、『妙高笹々峰』、『上高地』、『黒部』、『乗鞍高原』、『御嶽山』、『谷川岳』あたり、標高にして1500mから2000mエリアが良いようです。天気は全国的に快晴との事ですが、一応、各所をライブカメラでも確認します。

日曜日なので、上高地や黒部などメジャーな景勝地は混むこと必至でしょう。

(どこにしようか…)

しばらく悩みましたが、結局、候補地を決めきれず、「取り合えず」長野に向かって出発することにしました。

『松井田・碓氷』ICから上信越自動車道に乗り込みます。普段はスキスキの上信越道も、やはり車が多いです。練馬、品川、横浜、千葉など、県外ナンバーが目立ちます。

雲一つない青空の下、群馬と長野の峠を駆け上がっていきます。そして、県境の八風山トンネルを抜けると、長野県も超絶的な快晴でした。360度、どこを見晴らしても雲の欠片すら見つけることが出来ないほどの天気です。
佐久平を取り囲むように、右手に大きな浅間山、左手には八ヶ岳、さらに正面には真っ白に輝く北アルプスが屏風のように聳えています。まさに絶景です。
 

カーウインドウ越しに滅多に見られない景色を堪能しつつ、車を進め、最初の休憩として東御・湯の丸SAに寄りました。(ちなみに、ここで先日書いた「思うこと」があったのです(笑))
 

シロも早速、エリア内を歩き回ります。
 

上信越自動車道は更埴JCで、新潟(北陸道)方面と松本(中央道)方面に分岐します。一瞬、迷って「松本」方面へハンドルを切りました。この瞬間、『志賀高原』、『妙高高原』は、本日の候補地から脱落です。そして、豊科ICを通過して、『黒部』、『白馬』方面も落ちました。

結局、松本ICで高速を下りることにしました。R158に乗り込んで西へと進路を取ります。
R158は長野の松本市と岐阜の高山市を結ぶ、基幹道路でもありますが、同時に北アルプスを横断する観光道路でもあります。以前は難所として知られた安房峠も、長野オリンピックに合わせて、峠下に長いトンネルが掘削され、その通行も幾分軽減されましたが、それでも深い山あいを走る険しい道です。

道の駅(風穴の里)で再びトイレ休憩です。まわりの山を見渡しますが、紅葉はまだ5歩程度です。

上高地は終日マイカー規制がされているので、国道沿いのあちらこちらにバスやタクシーに乗り換える為の駐車場が散在しているのですが、この日はどこも「満車」の看板が掛かってました。となれば、当然、上高地は満杯でしょう。
この時点で、『上高地』を候補から落とし、結局、車は『乗鞍高原』へと進める事にしました。
沢渡から乗鞍スーパー林道へと入ります。

上高地乗鞍スーパー林道は、長野県西部乗鞍岳の裾野標高1000m~1600mに位置する山岳パノラマコースです。但し、舗装はされていますが、細く急峻な道でもあります。

大きな山と深い渓谷に囲まれ、乳白色の湯として全国的にも知られながらも、以前、帰り浴場の「野天風呂」をはじめ、一部の旅館やホテルで入浴剤(草津温泉ハップ)を混ぜていたことが発覚して問題になってしまった『白骨温泉』が近づくと、さらに道は狭まり車がすれ違いうの苦しいほどになりました。
 

けれど、運転は大変ですが、逆に周囲の景色は次第に美しいものへと変わっていきました。
 

乗鞍高原温泉の料金所を過ぎると、ようやく乗鞍高原に到着です。標高およそ1500mです。
目の前には山容豊かな乗鞍岳が、白い雪化粧をして神々しいばかりに鎮座しています。
 

乗鞍岳の東側山麗に広がる乗鞍高原は、それまでの深く険しい山あいから、ガラリと雰囲気を変え、ハイキングやサイクリングなどが気軽に楽しめ開放感溢れる高原特有の明るい雰囲気に溢れています。
 

乗鞍高原はシロのお気に入りの場所でもあります。早速、駐車場に車をとめ、遊歩道を闊歩しました。
 

再び、スーパー林道で林道終点(出発)地である奈川温泉を目指します。

雄大な乗鞍岳
 

右手に見える奥穂高岳

----------------
その2へ続く
 

2007-10-25

ストレプトカーパス・サクソルム

 『ストレプトカーパス・サクソルム』

 舌を噛みそうな名前ですが、そういう名前の植物です。(笑)
 そろそろ寒くなってきたので、今日、家の中に取り込みました。ひと夏、外に置いておいたらだいぶキレイに花が咲いてました。

瀕死の状態だったベンジャミンも、外に置いておいたらすっかり復活してぶ~こは大喜びです。太陽の光と新鮮な空気はたいしたものです。これも本日、部屋の中に入れました。
しかし、冬場になると取り込まなければならない植物が多くて、それが悩みの種です。

***

Forget-me-not

春から夏にかけて薄青色や鮮青色で、小さな5弁の花を咲かせる「忘れな草」。「Forget-me-not」はその英名です。

忘れな草は、中世ドイツの悲恋伝説に登場する主人公の言葉に因むそうです。

その昔、ある騎士が、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を、恋人の為に摘もうと岸を降りたのですが、誤って川の流れに飲まれて溺れてしまったそうです。
騎士は最後の力を尽くして花を岸に投げ、「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んでしまったといいます。残された恋人は彼の墓にその花を供え、髪に一生飾り続けて、彼の最期の言葉を花の名にした…そう伝えられています。

ドイツ語のVergiss-mein-nichtが英語で直訳されてForget-me-notとなり、そして、日本語で「勿忘草」(わすれなぐさ)となりました。調べてみたら、1905年(明治38年)に植物学者の川上滝弥によって初めて「勿忘草」と訳されたそうです。

「忘(わす)れ」「勿(なか)れ」「草(くさ)」

英語に直訳されたForget-me-notという花の名前を「勿忘草」と日本語に訳した感性に、くるまんじゅうは脱帽です。
漢字もいいですが、言葉の響きも美しいです。
いい名前に訳したものだと、改めて感心してしまいます。

---------------------

和名の植物には素敵な名前の植物が沢山あります。
くりまんじゅうが好きなのは、例えば、「風を知る草」と書いて「風知草

日本原産で古来からある植物です。細くて柔らかい葉が風になびく姿に風情を感じた誰かが名づけたのでしょうが、とても素敵な名前だと思います。

イネ科の植物であり花らしい花も咲かないので、植物に興味のない人には単なる「草」に見えてしまいますが、いい鉢を与えると他にない美しさを見せます。

玄関脇に風知草が一鉢置いてあるだけで、住んでいる人の知性を感じてしまいます。
 
Powered By Blogger