こう言っちゃあ、なんですが、我輩(くりまんじゅう)…食べ物屋さんで写真撮るのってとても苦手です。
もともと内気で気弱で地味で照れ屋で人見知りもする我が性格。^^;
静かなお店とかで自分で頼んだ料理を撮る勇気、基本的にないです。
そもそも写真撮っている姿を人に見られるのがイヤッ!(笑)
若い女子とかが携帯とか可愛いコンデジで自分の料理の写真を撮ってる姿は微笑ましいですが、アラフィフオヤジが料理前にして必死こいている姿は実に情けなく滑稽です。自分自身が一番そう思います。
ついでに「あの人、いい歳して、写真なんか撮っちゃってるよ。しかも、あ~んなでっかいカメラ持って来ちゃって、なんかキモイ!見るからに友達とかいなそうだし…きっと、ブログとかやっちゃってるんだろうけど、でもそのブログだって誰も見てないんだよ。いわゆる、自己満オヤジ!プップップッ…」とか笑い声が聞こえてくる気がするのです。(爆)
さらに言うと、料理は出て来たらすぐ食べたい。
あぁ、写真なんか撮ってたら冷めちゃうよ…っていつも思う。
なので、普段は食べ物屋さんにカメラは持ち込まないようにしています。(まぁ、よく知っているお店とかお出掛けした時などは別だけど…)
その方が精神衛生上いい。
まぁ、そんなくりまんじゅうですが、今回は意を決して敢えてデカいカメラ持ち込みました。
とってもとっても恥ずかしかったけれど…
そう、皆さんにご紹介したかったから…(笑)
で、その持ち込んだ先はここです!

東京麻布で明治十年創業の老舗のすき焼き屋(牛鍋屋)…
じゃなくって…(あっ、分かる人だけ分かってください・・・^^;)

高崎観音のお膝元、八千代町の洋食の『田能久』さんです。
公式HPは
ここ!場所は
ここ!

はい、
yukiさんのブログでこのお店の存在、知りました。
…と書きたいところですが、実はかなり昔から知っていて、これまで何度も寄らせていただいております。一度もカメラ持参で入ったことはないけれど…^^;
でも、yukiさんのところで
田能久のマスターのブログを知ってからは、なんか逆に行かなくなってしまったかもしれないです。なんと言っても照れ屋さんですから…(汗)
久しぶりの田能久さん、大抵、座るのは一番奥まった席。通称「
カオシート」と一番遠い位置にあるとこ。(笑)
メニュー見ながら「今日は何にしようかなぁ…」と考えて、素敵なオネエサン(笑)にオーダーしたのは「ビーフシチューとライス」のランチセット。
はい、セットにするとプラス250円で前菜とデザートとコーヒーが付いてきます。

待つこと数分、まずは前菜のご登場。
キノコの……
あれ?何だったけなぁ…(笑)
「キノコのマリネ」で良かったでしょうか?>マスター&ご常連の方^^;
ヒヤッと冷たくて非常に美味。

続いて…メインの「ビーフシチューとライス」。
あっ、写真には写ってませんが、一緒にお椀に入った味噌汁も付いてきます。
しかし、味噌汁っていうのが泣かせますよね。
普通、小洒落たスープとかになりそうですが、そうじゃなくて敢えて「味噌汁」。
はい、日本人のおぢさん素直に泣きます。嬉し泣き。

蕩けちゃうお肉。
メインですので、もう一枚。しかも、最短撮影距離、ぎりぎりまで寄ってみました。
でも、正直に言うと、写真なんか撮ってる場合じゃありません。
ライスとビーフシチューの分量を考えて、どの順番でどう食べていくか頭の中は食配分計画必死です。(笑)
いやぁ、その配分間違えて、ライスが残ってもビーフシチューが残ってもショックですから…(笑)
はい、無事、計画コンプリート!
あっ、でも、お皿に微妙に残ったシチュー、それを食い尽くすためのパンとか小さくてもいいので一枚つけて欲しかったかもしれないです。(笑)

デザートは「梨のシャーベット」。
その上に掛かっているのは蜂蜜とブラックペッパー。
うーん、しかし、参りました。
その蜂蜜と胡椒の仕事がお見事です。甘いものあんまし得意じゃない系のくりまじゅうもやられました。
実際、大の大人が食べ物を前にして「旨い」だ「不味い」だいうのも、こ恥ずかしいお話ですが、正直言って旨いです。(笑)

いつの間にか誰もいなくなった店内。とっても気が楽になりました。^^;
しかし、それも束の間。突然、入り口のドアが開き、入ってきたのが…
勿論、見た事ないけど、でも、なんか見たことのあるような髭の紳士。(笑)
実は、
yukiさんのお写真を解析してそのご尊顔を拝見していたので「ピピーン」と来ました。
しばし静かに黙ってその振る舞いを観察。(笑)
マスターと親しげに話しています。
う~む、やっぱり間違いない。
なので、勇気を出して、お声掛けさせて頂きました。
その推測は大正解。
はい、上州ブロガーの
巨匠カワセミさんでございました。(^^)v
とりあえず、自己紹介をして…

少し離れた席同士で互いにコーヒーなんぞを飲みながら…(笑)
(ホントはもう少し絞りたかったのですが、ISO3200 F11 1/40で限界でした^^;)
「週末予定している山登りの相談に来たんですよ」とか…
「ブログのテンプレートの都合で縦位置写真しかのせられないんですよ」とか…
「あっ、こしたまさんもブログをはじめる様に言って下さい」とか・・
「yukiさん、もう少し奥さん大切にしたほうがいいですよ。そのうち捨てられるから…」とか…(あっ、そんなことは言ってないか。^^;)
さらに、その後は田能久さんも交えてご歓談。
といっても、なんかどうでもいい「あんなか祭り」のことをくりまんじゅうが一人で喋っていたみたいで…
あぁ、すみませんでした。>お二人様 m(_ _)m

カワセミさんの飲んでいたコーヒーカップです。(笑)
テーブルにポツンと取り残されてました。あぁ、哀愁…
ということで、まったく予想もしていませんでしたが、突然、急遽の「田能久」超ミニオフ会、とっても楽しかったです。
はい、今後ともよろしくお願いいたします。田能久&カワセミ様
お二人のブログに失礼ながらも勝手にリンク張らせて貰いました。m(_ _)m
< Nikon D700 + AF-S Nikkor 50mm F1.4G >