2008-07-31

ムペンバ効果なるもの…

 先日(7/9)、ここでもご紹介した「氷は氷らせる水の温度が高ければ高いほど速く氷る」というNHKの「ためしてガッテン」という番組で見たお話…

 随分と騒ぎになっているようですね。
 なにやら、大槻教授が自らの公式ブログで、この件についてNHK(の番組)を批判した事から騒ぎが大きくなったそうです。(高校で数学の教師をしている義妹から聞きました。)

 で、サイトをちょっと見てみたら、これが発端の様です。
 http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html
 ついでに、今日の記事にも書いてありました。
 http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/75_8f39.html

 まあ、NHKが正しいのか大槻教授の言っていることが正しいのか、実際にはどちらでもいいのですが(^^;、一応、ブログで書いてしまったこともあり、メディアや他人からの伝聞をそのまま鵜呑みにしないへそ曲がりのくりまんじゅうは、とりあえず昨晩、自分なりに試してみました。(「自分なり」というのと「試した」というのが重要です。そんな曖昧なやり方は実験じゃない!と言われればそれまでですが、そんなに大仰にも出来ないのでご勘弁ください>理系で口うるさい人)

 まずは身近に冷凍庫に入れられるような耐熱容器がないので、小さな陶器(小皿)を二つ用意しました。(いきなり安易です…)

 片方には水道水をお猪口で3杯、もう片方には沸騰したお湯を同じように3杯入れました。(容器が小さいので熱が下がらないように一応、小皿もお猪口も沸騰したお湯に入れて熱しておきました)

 そして冷凍庫にセットです。

 時刻は約7時半です。
 ちなみに冷凍庫の設定温度は「-23度」

 さて、どうなることやらと軽く一杯やりながら、とりあえず待つこと「30分」…(そもそもこの態度が実験者ではありません。余興です。^^;)

 どれどれ…と、冷凍庫を開けてみると…

 「がーん」
 どちらの皿も既に薄らと表面が凍り始めてました!(もっと早く見てみなくちゃダメじゃん!)
 見た感じではどちらも同じ程度に凍っています。
 ならば、最後までしっかりと早く凍った方を調べようと…方針変更!
 そして、約20分ごとにチェック…

 でも、見ただけでは良く分かりません。
 なんだなんだ、変わらないが結論か!と思いながらも、この時間になりました。

 スタートして約85分経過です。
 冷凍庫を覗き込みます!
 「おぉ、差が出てる!」

 さて、結果は!!!
 (まあ、民放ならここで一旦CMが入り、また上の時計の辺りの画像からやるんでしょうけど…笑)

 左が沸騰水道水、そして右が常温水道水です。

 はい、くりまんじゅうの見る限り、くりまんじゅうが試してみた限りにおいてはその勝利は「沸騰水道水」でした。 沸騰水は完全凍結してますが、常温水は下の方がまだ凍っていません。

 (でも、この写真じゃちょっと分かり難いですね。^^;)

 まあ、お猪口3杯というアバウトな容量なので、まずその辺は微妙ですが、とりあえずくりまん試し(くどいようですが、実験じゃありません。あくまで「試し」です^^;)では、結果として「NHK」の微妙な勝利でした。(笑) (「ためしてガッテン」で言うほどの歴然とした差はありませんでしたけど…)

 うーん、これだけで「正しい」などとはくりまんじゅうも思えませんが、でも、くりまんじゅうは毎朝コーヒーを飲むのですが、ずっと思っていたことが一つあります。(最近、夏場になったので特にそうです。)

 それは「アイスコーヒー」にしたい時、冷めたコーヒーに氷を入れてもなかなか冷たくならないのに、沸かしたてのコーヒーに氷を入れるとすぐ冷たくなるのはどうしてなんだろう…って!

 これも関係するのかなぁ…(分からんけれど…)

 ということでとりあえず一応ご報告まで。
 (異論、反論はNHKか大槻教授のブログでどうぞ!)(^^)

不覚・・・

 一昨日(7/28)、午後7時・・・仕事を終えて家に帰ろうとすると、北西の空が最近見たことのない様な色合いの美しい夕焼けでした。
 ただ紅いのではなく、ブルー、レッド、シアンやマゼンタなどが微妙に入り組みまるで虹色の夕焼けでした。
 それを仰ぎ見ながら、くりまんじゅうは「すげぇ・・・」「すげぇ・・・」とまるで「すげぇの国」から来た人になってしまったのです。

 早速、カメラを・・・と思っていつも置いてある助手席のシートの足元に眼をやると・・・
 「あぁ、不覚」です!
 ここ数ヶ月、ほぼ必ずといっていいほどカメラ(バッグ)は車に放り込んであるのですが、何故かこの日は自宅に置きっぱなしにしてしまいました。
 車を発進させ、急いで自宅に戻りました。
 自己申告してしまいますが、完全に速度超過だったかもしれません。^^;
 でも、こういう時に限って赤信号につかまります。なぜか必ずつかまります。実際、会社から自宅まで3つある信号にすべて引っかかりました。

 路上駐車のまま、家に走ります。駐車違反です。これも自己申告しておきます。^^;
 玄関を駆け上がり、ソファの脇にあったカメラバッグからD300を掴み上げ、再度、玄関を抜けようとすると「ハッ!」・・・
 (コンパクトフラッシュ(メモリカード)が入ってないか?)
 すかさず確認します。
 やっぱり、入っていませんでした。
 もう一度戻って、ノートパソコンのカードリーダーから引き抜き、シャツのポケットに放り込むと・・・
 車に飛び乗り、西の空が見える場所へ飛ばします。また2つの赤信号につかまりました。

 ・・・やっぱり間に合いませんでした・・・(:_:)
 10分・・・いや5分遅かったです。単なる「紅い」夕焼けになってしまいました。

 がっくりしてしまい、構図も露出も何もありません。
 ただ単に、ホワイトバランスを変えて、5枚ほど撮って車に戻りました。

 「は~」
 出てくるのはため息ばかり・・・本当は(15分くらい前は)こんな夕焼けなんかじゃなかったんです。

 意気消沈の帰りがけ、常谷橋の上で(旧)東電の鉄塔を・・・

 そして碓氷川を・・・(元旦にアップした写真と同じ位置です。)

 ISOは1000ですが、ノイズが少し目立って出ていますね。^^;

 けれど、もうあの夕焼けと同じものに遇うことは出来ません。
 そう考えるとまさに一期一会ですね。やっぱり、常にカメラを持ち歩いてないとなぁ・・・としみじみ思ったくりまんじゅうでした。^^;

 今日はこんなお話ですみません・・・

2008-07-30

白駒池・蓼科高原 その2

 (白駒池・蓼科高原 その1)からの続きです…

 白駒荘の前で、しばしの休憩をとった後、ぐるりと湖畔をひと回りしてみることにしました。

 白駒荘を過ぎると道は木の板で作ったこんな感じのものになります。

 ここまでの道はフラットでしっかりしていたものだったので、「今度は、両親やシロを連れてくることも出来るね」なんてぶ~こと話をしていたのですが、この道は少し厳しいかもしれません。周囲の風景を見るよりつい足元に視線が下がります。

 それでも時折、足を停め湖面や…

 空を眺めました。やっぱり自然の中は気持ちがいいです。

 けれど、この道、すれ違いが実に大変です。

 くりまんじゅうたちは池の周りを半時計回りに廻ってますが、逆周りで歩いてくる人たちも当然いるわけです。この細さですから、どちらか一方の人が板から下りないとすれ違えません。(けれど、不思議と山の中では譲り合いの精神が発揮され、互いに板から下りる現場に直面しました。そして、お互い「どうぞ、どうぞ!」と…(笑))

 また、背後から歩いてくる人もいますので、写真撮影などでそこに停まっている事も出来難いです。撮影をする時は道から離れるか、前後に人がいないことを確かめて出ないと人様に迷惑を掛けます。

 一周約1.5キロ弱程度なので普通に歩けば3,40分というところでしょうか。

 散策路は池の少し内側を通っているので、所々でしか見晴しは効きません。
 なので、こんな構図が多くなりがちです。(^^;

 仕方がないので、少し道を外れて(こそっとロープを跨いで…内緒にしておいてください^^;)、水際の近くまで行ってみました。

 「ねぇ、どうこれ?」
 そう言いながら、ぶ~こがカメラ背面の液晶をこちらに向けました。

 「う~ん、いいんじゃない」
 「でしょう! (^^)」
 すっかりいっぱしのカメラマン気取りです。(笑)
 なので、その後も常にカメラを持って歩いてました。

 空気が透き通っているのでしょうね。PLフィルターが(買え)なくても空が青いです。

 ついでに緑も輝いてます。まるで濁ったくりまんじゅうの心とは正反対です。

 この辺りがちょうど白駒荘の対岸になります。

 この標識を見て、「八千穂高原まで4.9Kmならちょっと行って来てみるか?」と思ったのですが、行ったらまた帰ってこなければならないので往復で9.8キロ…
 すぐに「そいつは無謀」と気がついて黙って通り過ぎました。

 またしばらく原生林の中を歩き…しばらくすると少し開けた場所に出ました。

 キャンプ場でした。正式名称は「北八ヶ岳自然休養林白駒池キャンプ指定地」です。ナガッ!
 気持ち良さそうに昼寝をしています。(最高でしょう)

 きっと、こんな空が見えてるのでしょうね。

 キャンプ場ですから水辺までしっかりとした道も通っています。

 そこでぶ~こがこんな写真や…

 こんな写真を撮ってました。

 ちなみに、くりまんじゅうの方から撮るとこんな感じ…



 対岸の「白駒荘」も見えてます。

 しばし休憩した後、キャンプ場に隣接している白駒池のもう一つの山荘である「青苔荘」へ行ってみました。

 先ほどいた水辺と青苔荘は一本道で繋がってます。

 店内でお土産品なども見てみましたが、残念ながら、特に目に付くものはありませんでした。飲料もぶ~こが凍らせたペットボトルを3本持ってきたので買う必要もなし…自然を楽しませていただくだけで、お金を落とさず申し訳ありません。m(_ _)m

 散策路に戻り、それから10分ほど歩くとちょうど池をひと回り、白駒荘の少し手前に戻りました。
 ぶ~こが池へカメラを向けてます。

 水平もちゃんと出ているし、なかなかいい感じで撮れてます。
 なので、くりまんじゅうは…こんなものでも…(^^;

 そこからは来た道を駐車場へと戻ります。時間は午後2時少し前、なんだかんだ言いながらも2時間半近くここにいた計算になります。

 そして、ここ(白駒池)でのぶ~このラストショットがこれ!

 そして、「はい!」と言ってカメラをくりまんじゅうに手渡すとすたすた駐車場へ向かって歩いていきました。(^^;
 なので、いきなりバッグが重くなったくりまんじゅうが足取り重くなったのは言うまでもありません。

 駐車場に付くと焼きとうもろこしを露天で売ってました。大きさの違いで250円300円350円と三種類あります。
 LとMを買い、ぶ~こはLサイズをこの通りかぶりついてました。

 結局、「高見石展望台」までは行きませんでしたが、とりあえず旨い空気と気持ちのいい風、そして雄大な自然を満喫できました。
 今度は秋に訪れたいですね。(今年はお祭りがあるのでその準備で無理でしょうけど…(^^;)

 白駒池から白樺湖へとこのまま続きます…

2008-07-29

白駒池・蓼科高原 その1

 いやぁ、県外に車で行くのは実に久しぶりです。昨年までなら、毎月2回くらいは必ずドライブに出掛けていましたが、ガソリンが高くなってからは本当にご無沙汰です。(冬場にスキーには行ってたけど…いいの!!それはまた別なんだから>チャック厳しい人^^;)

 さて、今回(7/20)、くりまんじゅう(&ぶ~こ)が訪れたのは、「北八ヶ岳の白駒池」です。標高は2,115m、日本の標高2,000m以上にある池では国内最大の池になります。
 安中からはR18を軽井沢方面に進み、「松井田IC」で上信越自動車道に乗り込んで2つ目のIC(佐久IC)で下り、R141-R299で所要時間はおよそ2時間弱程度。
 なので9時半出発、11時半到着でした。(連休中でしたので、「軽井沢IC」付近が激混み渋滞でした)

 白駒池は八千穂(佐久穂町)から茅野市へと八ヶ岳北部を縦断する国道299号、通称「メルヘン街道」と呼ばれる道をぐんぐんと登って行き、最高点の麦草峠(2127m)の1キロほど手間にあるなかなかの景勝地です。
 国道沿いに大きな駐車場がありますのですぐに分かります。ちなみにメルヘン街道はちょくちょく通る道ですが、白駒池まで行くのは初めてでした。

 この日は3連休の中日でしたので、普段はガラガラの駐車場もほぼ満車状態。
 とりあえず、駐車料金を500円支払い、早速、カメラを首からぶら下げていざ出陣です。


 …とその前に一応トイレに寄っておきました。備えあれば憂い無しです。


 がーん、「1回50円」の有料トイレでした。
 ならば沢山出さなければ損だとばかりに頑張って振絞りましたが(笑)、殆ど出ませんでした。^^;
 50cc程度、ヤクルト1本分かも…逆算するとガソリンより遥かに高い計算になりますね。けれど、まあいいです。(^^;

 売店の温度計。さすがは標高2000m超えの場所です。この日、出発時、下界(安中)は車の温度計で「34度」ありましたが、ここの気温は「23度」でした。

 さて、身支度も整え、ではあらためて出陣です。行くぞ!!

 駐車場から白駒池まで700mほどの距離です。整備されているので歩きやすい道が続いていますが道の周囲はまさに原生林です。

 これはこの日「ぶ~こ」の写したファーストショット!(笑)

 実はこの日、駐車場を出る時に「カメラ持つ?」と聞いたら、「重いからいい!」と言っていたのですが、遊歩道に入ってすぐデジイチを共に持っているご夫婦とすれ違った瞬間、突如、何を思ったのか、「私もカメラ持つよ!」と言って俄かカメラマンに変身しちゃいました。^^;(まあ、お陰でくりまんじゅうのバッグが軽くなって良かったですが…)
 なので今回お届けする写真は「くりまん&ぶ~こショット」かなり入り交じりです。^^;


 で、これがぶ~こセカンドショットです。この見事なまでな「日の丸」構図に・・・(^^;

 白駒池までの道は背の高い木々に囲まれ、土はすべて緑色の苔に覆われた、これぞまさしく原生林と呼べる林の中です。

 樹齢数百年と思われるトウヒ・コメツガ・オオシラビソの木々に光がさえぎられ、林の中は薄暗いのですが、所々、木立ちの間から差し込む光に照らされてグリーンが輝いていました。


 またコケの緑のジュウタンを敷き詰めたような林でもあります。


 高地だけあって、湿度もなく気温も22,3度ほどですから、非常に爽やかです。


 別に避けた意識はないのですが、写真には何故か人がまったく写っていません。けれど、実際はかなり往来がありました。若者同士、カップル、中年・熟年夫婦、ファミリー、子供の集団…賑やかなほど様々です。

 道の途中、標識が立っており…

 その隣にこんな案内図もありました。
 とりあえず、散策ルートを確認します。迷ったのは往復で約75分とある「高見石展望台」まで行くかどうか…白駒池を眼下に見下ろせる景色の良い場所らしいですが、45分(健脚)のきつい登りが待ってます。
 「まあ、それは「白駒池」を一周してから考えよう…」
 ぶ~ことそう相談して、まずはとにかく白駒池へと進むことにしました。

 ここを左に行けば、キャンプ場のある「青苔荘」へ、直進すれば「白駒荘」の前へ出ますが、どちらの道を行っても池を一周して同じ場所へ帰ってくるので、そのまま続く直進の道を選んで進みます。
 徐々に道は下りになり、木々の種類が針葉樹から広葉樹に変わっていきます。

 (あぁ、そうだ!ここは秋の紅葉がいいんだ…)
 そんなことを思いながら、足を進めるとほどなくして白駒池が見えてきました。

 駐車場から本当に15分でした。旧碓氷峠を歩くとことに比べたらまるで遊園地です。^^;

 くりまんじゅうがほとりで湖面を眺めたり…

 青いトンボを写したり…

 空にカメラを向けたり…していると…いつの間にかぶ~この姿が消えてました。

 どこ行ったんだ?と思って先に進んでいくと…

 「白駒荘」なる施設があり、その前で椅子に座ってなにやらカメラをいじってました。

 くりまんじゅうがその姿を写そうとすると気がついたのか、すかさずこちらにもカメラを向けてきます。(笑)

 「なんだかいまいち上手く撮れないんだけどさ!」

 そういうぶ~こに休憩しながらカメラ講義を少ししました。ちなみにぶ~こが持っていたカメラ(D40x)についていたレンズはSIGMA 30mmf1.4です。

 なので、まずは「絞り」についてです。
 絞りを開けるとピントが合う範囲が狭くなり背後(手前)がボケるということを実際に撮影しながらそれを見せました。絞りを絞ればその逆です。

 それはすぐに理解した様子でした。ふーん、と言いながら、パチパチ写してます。
 ということで、ぶ~こが「絞り」を意識して初めて撮った写真がこれです。(本人はボケを意識していたらしいですが、結構絞ってます…^^;)

 「でもさ、なんだか白っぽくなっちゃんだよねぇ」

 快晴の炎天下、NDフィルターも付けずにF1.4のレンズを絞り開いて空に向けて写せば、シャッタースピードの最高値超えちゃうだろうと…手渡されたカメラを見たら、案の定、白飛びまくり…しかも設定もISO800(^^;
 とりあえず、感度(ISO)設定を100にして…NDフィルターつけて、ついでに「露出補正」のお話も…

 実際に同じ場所から補正値を変えて写し、それを液晶で確認してみます。
 ちなみに「上EV+1.0」「中EV+-0」「下EV-1.0」です。

 「なんだか面倒なんだね…」
 「慣れてくれば、感覚でだいたい分かるようになってくるよ。ケースバイケースだけど、基本的には明るい場所はプラス補正、暗い場所はマイナス補正に…」
 「えっ、なんで?逆じゃないの?」(鋭い!)
 「うーん、カメラは明るいところは暗く撮りたがり、暗いところは明るく撮りたがる傾向にあるからだけど、まあ、最初はあまり難しいことは抜きにして、とにかく撮ってみる。デジカメなんだからダメなら消して補正してまた写せばいいんだから…」
 「わかった。やってみる!」

 色々とパチパチやってました。(^^;

 「でもさぁ、そう思うと人間の眼ってすごいよね」
 「そうだね。カメラなんかより遥かに凄いね」
 「なら、人間の眼と同じように写るカメラ作ればいいのにね」
 「それがそう簡単に出来ないから、こうなってるんじゃないの…」
 「ふーん、そうかぁ…そう聞くとなんか『勝った!』って感じだね!(エッヘン!)」

 (笑…)

 「こっちのカメラ持つ?ズームレンズが付いているから撮りやすいよ。」
 ぶ~こにそう言ったのですが、
 「いい!それ大きくて重いから…」
 と、見向きもしませんでした。(^^;

 続く…

 ※ 本当は…これ来週の更新予定ネタだったのですが…(^^;
    これの為、急遽繰り上げです。
Powered By Blogger