昨日の手抜き記事は密かに反省しております。(笑)
さて、櫓がすっかり燃えた後は皆さん、ぞくぞくとその近くへと集まってきます。
目的は各自持参した繭玉団子を炙って食べる為です。
一言申し添えておけば、けして旨いものではございません。(汗)
そして、もう一つの食材?がスルメ。(笑)
けっこう多くの人たちが棒の先にスルメを吊るして炙ってました。
しかし、こちらは美味いです。
クールマンのこの顔をご覧頂くと分かるかもしれませんが、正直言って「熱い」です。かなり熱い。
しかもクールマンの持つ枝、ちょっと短すぎで、このサイズに合わせて火に近づくと顔が燃えそうです。
実際、くりまんじゅうも写真撮っているうちに顔が真っ赤になりました。
日焼けならぬ火焼けです。^^;
しかし、考えてみるとくりまんじゅうの子供頃、安中にはどんど焼きはやっていませんでした。
伝統行事ですから昔から続いているはずのものでしょうが、どんなに記憶の糸を辿っても、その欠片すら思い出せません。
不思議に思って以前、お年寄りにそのことを尋ねたことがあります。
してその理由はというと・・・
実は、以前、櫓の中で寝ていて焼け死んでしまった事故(事件)があってからしばらくの間、自粛していたのだそうです。(汗)
このどんど焼き、以前は、深夜や早朝に「他地区」の櫓に悪戯で火を付けて燃やしてしまうことが度々あったのだそうです。
その為に、一晩中その地域の大人(や子供)が付き番をしました。
当然、一月の夜中ですから、寒いですし、お酒も呑みます。
すると、まあ、酔っ払って寝込んでしまうこともあったわけです。
で、そこに火がつけられれば・・まぁ、あっという間に丸焼けです。(汗)
そんな不幸な事故があってから、くりまんじゅうの住む地区では長い間自粛していたそうです。
ちなみにこの地に復活したのは市制30周年の年の昭和55年だそうです。
なるほど、ならば確かに学生でしたし、時期的に知らない筈です。
しかし、子供は風の子元気な子ですね。
火に飽きればもう川原で遊んでいます。
しかし、大人たちは大変です。火の始末はモチロンですが、後片付けが待ってます。
実際、なかなかキレイに燃えきるのにはとても時間が掛かるのです。
お手伝いしたいところですが、しかし、くりまんじゅうはそろそろ行かなければなりません。^^;
いえ、この後、公民館で町内の役員会の新年会。
いや、役員ではないのですが、今年はまた秋に2年に1度の「あんなか祭り」の開催(予定)の年。
前回、責任者だったものでそのお礼と次回責任者の紹介の為に挨拶をしに行きました。
ということで、小正月のどんど焼きもこれにておしまいです。
では、また来年!^^;
< Nikon D700 + AF-S NIKKOR VR28-300mm F3.5-5.6G >
『Yume-no-nakade Photo Selection』 20枚追加しました。(12/02/01)
どんど焼きっ!
返信削除だるまっ!!
繭玉団子っ!!
懐かし・・・。
あっつ、大変ご無沙汰です、カントリーロードファンのmusaです。
あまりの懐かしい「どんど焼き」の響きに、しばらく忘れていた思ひ出あれこれに浸っておりましたー。
あ、でも私の記憶の中には「スルメ」はありません・・笑
Musaさん、こんにちは。
削除お久しぶりです。相変わらず走ってますか?^^
スルメ、ありませんか?(笑)
実際、自地区以外のどんど焼きがどんな風に行われているのか見た事が無いので、意外な違いとかあるのかもしれませんね。
タイミングがあえば、是非、来年の小正月、安中へお帰りください。^^