2008-03-30

問屋町へ行ってきました

 昔はちょっとした家電量販店にも置いてあった「A2用紙」。
 けれど、最近、まったくと言っていいほど置いてません。(Y電機にしても、K電器、B電器にしてもです…)
 A2を印刷できるプリンタというのが、世間的に普及してないので確かにあまり売れるものだとは思いませんが、それでも少しくらいは置いておいて欲しいです。

 こういう用紙です。

 ということで、A2用紙を求めに高崎の問屋町まで行ってきました。

 ここならあるだろうと…そこそこ広い店内をウロウロ…

 3回くらい同じ通路を巡りました。でも、見つからないのです。

 そこで、レジにいた店員さんに「A2用紙ありますか?」と訊いたところ、「その通路を行ってもらって、右に曲がって壁沿いに置いてます」とのこと!
 で、早速、その案内に従って行ってみたのですが、ん???どこだ?
 やっぱり、見つかりませんでした。(^^;  そして、また、そこら辺をまたウロウロ…

 すると、手に伝票らしきものを持ち、ジャンパータイプの事務服を着た店員さんらしきご年配の女性がいたので、「今、レジでこの辺にA2用紙があるって聞いたんですけど…」と告げると、何も言わずに、いきなりツカツカとレジ方向に歩いていき、「ちょっと、アナタたちからこっちにあるって聞いたお客さんがここにいるわよ!」と怖い声で言うのです。(;‐_‐R;)
 多分、お店で偉い立場の方なのだと思いますが、あまり気持ちのいい対応とは思えませんでした。
 赤い服を着た若い女性の店員さんがすぐにやってきて案内してくれたのが「コピー用紙」。
 「ポスター印刷をしたいので厚めの紙がいいんですけど…」というと次に紹介されたのが「模造紙」。(^^;
 そうじゃなくて…と一緒に買うつもりで持っていた「A3用紙」を見せて「こういうやつのA2が欲しいんです」と言うと、ちょっと考えて今度は「ラシャ紙」を勧められました。

 でも、「A0」サイズです。「A2」4枚分の大きいサイズです。
 これを切って使っては如何ですか?なんて簡単に言うけど、んなものどうやって切るんだ!(-_-″)
 すると、傍にいた少し怖そうなご年配の方が「なら、ケント紙がいいのでは?」と言って連れて行って頂いたのが、一番最初に案内されたコピー用紙の下にあったこれでした。

 サイズはぴったりA2。厚さもよし。色は真っ白ではありませんが、充分許容範囲です。 1枚73円(税込)というのもまずまずです。
 ということで、これを20枚買うことにしました。

 A3用紙50枚が2セット、A2ケント紙が20枚、そして電卓を1台。しめて、4,841円でした。

 そうそう、「電卓」って安いんですね。w(゜o゜)wワオ!!
 お値段、1028円(税込)。しかも「キャノン製」です。久しぶりに買ってその価格にビックリでした。
 その昔、「答え一発カシオミニ」は確か12,800円じゃなかったですか?(35年くらい前、古すぎか…(^^;)

 では、一曲、歌います。

 「とかくこの世は計算さ♪ 数と数との交ざり合い。足してもダメらなら、引いてミニ。掛けてもダメなら、割ってミニ。♪ 答~え、一発、カシオミニ!♪チャンチャチャン!」

 帰りの隣にあるここに寄ってみました。久しぶりです。

 住宅建材、ガーデニング資材などが格安の値段で売ってるお店です。市価の5割引からなかには9割引なんてものもあります。

 特に床材などは種類も豊富で味わいのある雰囲気のいいものが沢山あります。カタログなどと違って直接見て触って確認できるのでいいです。(でも、基本的にそこにある分しかないので実際、数量が問題になります)

 システムキッチンなども豊富です。なかなか格好のいいのがあります。

 国産品もありますが海外製の品物も多いので、こだわりのある人は色々と興味が湧くかもしれません。

 ステントグラスや…

 アイアン製のこんな小物も売ってます。

 リフォームを予定している人やDIYが好きな方は必見のお店です。

 けど、くりまんじゅうは予定がないので見るだけです。(^^;

2 件のコメント:

  1. くりまんじゅうさん的には完璧に出来上がった新築住宅より、中古住宅を買い、じっくりあれこれプランを考えたりしながら、リフォームして住むという方がお好きですか~?

    返信削除
  2. 家は3軒建てないと本当に満足出来るものは出来ないと言いますが、(新築住宅を建てたことがないので自分自身では実感はありませんけど・・・)、友人や知り合いなどから聞く話でも「どんなに考えたつもりで建てても、住んでみるとやっぱり不満点がでる」と言いますね。

    現状、予定もないし、(予算もないので)考えてみたこともないのでどちらがいいかというのは分かりませんが、もし、次に家を建てるのなら、基礎や柱などベースは新築で業者さんに御願いして、内装から先は時間を掛けて自分でやってみたいという気持ちはあります。
    今日はここまで出来ました!ってブログでご紹介しながら・・・(笑)

    返信削除

Powered By Blogger