そろそろ見頃時期かと思い、ちょいと出かけてみました。(4/13)
 しかし、日本人、桜は語るものではなく、眺めるもの。そしてひそかに想うもの。
 なので、余分なテキストは書きません。^^;

*

*
*

*

*

*

*
 古墳下にあった自転車。
 ひょっとして、三束雨さんのチャリンコか?と思いましたが、違ったようです。(笑)

*

*
*

*
*
 シメもモノクロで・・・^^:
 しかし、それにしてもすぐ隣のゴルフの練習場が邪魔です。(汗)
 実際、アングルが限られるのが非常に残念です。
 ちなみにこの桜を独り占めできるお宅があります。

 折角、藤岡まで来たのですから、久しぶりに寄りました。

 市役所の北隣にある釜飯専門店。
 釜めしの「ともえ」!
 ここの釜飯美味しいです。

 あっ、手前味噌ですみません。
 実は叔父叔母がやってます。
 しかし、震災後、お客さんが全然来ない!と嘆いていました。
 なので、是非、お近くでお暇な方は食べに行ってあげてください。(汗)
 あっ、営業は昼間のランチタイムだけで夜はやっていません。^^;
 お客さんがいなくなってから・・・
 久々に叔父叔母とゆっくりと話も出来ました。
 で、「桜だったら」と教えてもらったのが、吉井のここ!
 「吉井三七桜」場所は吉井幼稚園の隣。
 実は吉井には母親の実家があります。もう、誰も住んでいませんが・・・^^;
 そしてこの桜は昭和三十七年吉井中学卒業の叔母の同級生たちが植えた桜だそうです。
 これまた手前味噌ですみません。(笑)
 いい風景ですね。

 さすが上信(笑)、並木道を歩いていると線路もそのままパスできます。^^;
 仕方がないので桜だけ!^^;
 妙義山も見る位置によって雰囲気が違うものですね。
 < Nikon D700 + AF-S Nikkor VR28-300mm & Sigma 24mm F1.8 EX DG MACRO >


















くりまんじゅうさん、こんばんは。
返信削除あまりに美しい桜の風景に感動しました。
ちょっと今、心配事を抱えていてへこんでいるのですが
ちょっと気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます^^
美味しい釜めし食べてみたいです。
nanakoさん、おはようございます。
返信削除今から1500年前に出来た「白石稲荷山古墳」。
その頂上に大きな桜が数本咲いています。
由来とはまったく知りませんが、染井吉野なのでそんなに古いものではないでしょうが、桜は日本人の心。
戦後、日本の復興を願って植えられたものなのかと思いながら眺めていました。
心配事…少しでも軽くなったのでしたら幸いです。^^
あのゴルフ練習場が楯になって、隠れた桜の名所になってるような。^^
返信削除今年もきれいに咲いてくれたことに感謝感謝です。
P.S.
MYチャリはライトイエローのクロスバイクです。
見かけたら気兼ねなく声かけてください。^^
三束雨さん、おはようございます。
返信削除行って来ました。白石稲荷山古墳。^^)v
今年は桜が遅かったので咲き具合はどうかと思いましたがちょうど良かった。
>ゴルフ練習場が楯になって、隠れた桜の名所
確かに言えるかも知れませんね。
先週、上信越道を通った時に意識して探してようやく見つかったくらいです。
クロスバイクなるものがどんなチャリなのか分からなかったのでWikiで調べて、ついでに画像検索もしてしまいました。(笑)
色はライトイエロー!
はい、大脳皮質にインプット完了!です。(笑)