3月18日。高崎に行く途中、岩野谷へ寄った。いや、寄ったのではなく山の中の道を通ったという方が正しい言葉だろう。 しかも、わざわざ・・・^^;
 まあ、最近、こんなことばっかりなのだが…(^^;
 岩野谷はくりまんじゅうがよく訪れる野殿の東側に位置するひと山隣の丘陵地。昔は野殿村であり、岩野谷村だった。
 野殿の山からはいつも眺めているが、訪れるのは稀である。特にこの道は初めて通った。
 こうして見ればまるでスカイラインだ。(笑)岩野谷スカイライン。(すごく短いけど・・・^^;)
 実際、頂上部の眺めは非常にいい。
 広い畑に蕗のとうも顔を出していた。
 山の頂上には牧場がある。確か名前は「神澤牧場」。
 その先に「岩野谷ふれあいの里」という看板が立っていた。こういうのを見てしまうとその周りを一回りしたくなる。どうしても我慢できない。もはや病気です。
 ぺんぺん草だってこれだけ群生していれば、美しい。(笑)
 下から牧場を仰ぎ見る。なんだか北海道みたいだ。(笑)
 この日はとても暖かく空が少し霞んでいた。真っ青な空ならなおさら北海道になる。レタッチしてもいいけれど、まあ、それはやめておく。(^^;
 で、下を見るとこんな感じ。これは18-200mm望遠ズームレンズのテレ端である。
 サンシュウの花が咲いていたので、パチリ。
 とりあえず1,2枚花の写真を加えておく。これは旅レポ系ブログのお決まり。(^^;
 さて、あまり道草食っていないでそろそろ行くかと車に乗り込み、アクセルを踏むと道は牧場の隣に来てしまった。
 当然、牛さんがいる。
 あぁ、また、車を下りる。下りてしまう・・・(^^;
 牛さんのアップ。 カメラでにらめっこして、あっぷぷ!
 道のすぐ近くにいるのでいくらでも撮れる。人間にもとても慣れている感じ。
 せっかくだから、もう一枚。
 一緒にこういうのも撮っておこう。なんたって農機具好きのくりまじゅうだから…(^^;
 で、500メートルも走らないうちにまた小さな牧場があった。
 でも、こちらは車は下りずにウインドウだけを下げて…(笑)
 大谷に抜けて、そのまま吉井町と高崎市の境を通る「高崎自然歩道」という道を抜けていきました。
 あっ、歩道ですが車も通れます。お間違いなく・・・(^^;
 何故か続く。(^^;
 <Nikon D300 + Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)>
----------------
 うっそ!外は雪です。(3/27 AM7:00)




















岩野谷ぢゃないの?
返信削除上から3枚目も含めて、農機具の写真はなんか惹かれる^^
ははは・・・
返信削除なんで岩野野になってるのだろう・・・
いったいどうやったら、岩野野なんて変換するのだろうとマジ考えてしまった。
多分、理由は・・・
最初「岩の谷」と書いてたものを、最後にエディタの置換処理で何故か「岩野野」と一括変換してしまったからです。(^^;
直しておきます。ご指摘ありがとう。