(観音山 前編からの続きです・・・)
 つい先日もちょっと書いた記憶がありますが、くりまんじゅうが十代の頃はアベック(死語か?)で観音山へ行くと観音様がヤキモチを焼いて二人は別れる事になる…という都市伝説のような噂をよく耳にしたものですが、最近は「縁結び」とか「恋愛成就」「良縁祈願」に力を入れているようです。(力を入れるというのも変な話ですが・・・)
 縁結び光音堂のご本尊。
 なので大丈夫です。そこのお二人さん。(笑)
 せっかくだから300円払って観音様の胎内巡りもしてみました。
 遠い昔、一度だけ入ったことがありますが、記憶はまったく残っていません。まあ、40年近く前のことなので・・・(^^; 当時と内部も違うのでしょうが・・・
 けっこう長い階段を登って行きます。
 各階層ごとに仏像が置かれていたり建築中を描いた大きな絵画も壁に掛ってました。
 観音様の胎内は9層になってます。
 そして、ここがようやく最上階の9階です。けっこうきつかった。(笑)
 でも、頭の部分ではありません。肩の部分です。
 各階層に小さな窓がありますが、最上階には東西南北(厳密に東西南北ではありません)を見る小窓がありました。
 折角ですからその光景を…
 東北方向…高崎市街地を見たものです。
 ズームアップするとこんな感じ…
 これは手前の同敷地内にある「慈眼院」
 ついでにこれはカッパピアの「流れるプール」跡でしょう。
 東京方面や逆に長野県側の八ヶ岳方面にも小窓は開いているのですが、雲があって視界はまったく利いていませんでした。(なので省略)
 登ったら、帰りも同じ階段を下りるだけです。(^^;
 うーん、300円…微妙です。(^^;
 帰りがけにお土産やさんにも寄ってみました。というか客引きが凄くて無視して前を通り過ぎることが出来ませんでした。
 とりあえず、冷たいウーロン茶を買いました。
 お土産屋さんの雑多なこの感じは昔から同じような気がします。(ちょっと蛍光色が多いか!)
 日本全国ほぼ一緒…ですね。(笑)
 一時間ほどの滞在でしたが、久しぶりの観音山は意外に楽しかったです。
 そういえば観音山は群馬でも桜の名所なんですよね。
 3000本くらいが参道に一斉に咲く。その時期に来てみたいけれど…
 混むのだろうなぁ…(^^;
 以上です。
 <Nikon D300 + Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)>



















観音様って高崎のシンボルみたいなものだろうけど、そう言えば足元にも胎内にも(当然デートでも^^)行ったコトないんです。
返信削除あるのかなあ・・いやたぶん無いはず・・
カッパピアの「流れるプール」跡・・印象的に残る写真です。
確か10数年前にスケート(そんな営業してない?)に行った気がするけど、こちらも記憶が曖昧で違う場所かもしれません。
ただ「流れるプール」は笑顔がいっぱいのキラキラ輝いていた場所。
そこが今はこのような姿ってのはね・・やはり寂しいですね。
スケート・・・
返信削除そう言われるとそんなこともやっていたような記憶もありますが・・・でも、屋内じゃないのにどうにやって氷を作って保ったのだろうという疑問もあります。(^^;
木に隠れていて少し見えにくいですが(写真)、流れるプールの内側に小さなプールがいくつかあり、その奥側の2つがすごく水深の深いプールでした。確か2メートル以上ある(本格的ではないけど)飛び込み用のプール。
そこにもぐっては底に手がつくか、耳を痛くしながら、頑張っていた記憶も残っています。
今、ふと思ったのですが、観音山の遊園地は「ファミリーランド」ではなく「フェアリーランド」だったような・・・
突然、天から降ってきました。(笑)