ご挨拶から始まり、ここ「ゆめなか」のご感想など、大変ご丁寧なメールを頂き恐縮しました。こんな適当で節操もないブログにご感心を持って頂きましてありがたいものです。
で、そのお問い合わせのご趣旨を要約すると「毎日アップされる多数の写真はどのようなソフトや手順でおこなっているのか?」というようなものでした。
勿論、その方にはメールでお返事いたしましたが、ひょっとしたら他にもそんな方がいらっしゃるかもしれない。いや、そんなご珍妙な方は余りいないかもしれないけれど、それでも中には、訊きたいけど訊けないというシャイな方もいらっしゃるかもしれない。(汗)
と同時に、くりまんじゅう自身がいつどんなソフトを使ってどんな風に画像整理をしていたのか、それを記録しておく必要もあるんじゃないかと思いました。
なので本日は「くりまん流写真整理術」のお話です。(汗)
(って、ネタ枯れで単にメールに書いたことを少し訂正してそのままネタにしているだけっていう噂も心の中にはなくはないけど…^^;)
まっ、いいです。興味のある人だけ読んでください。^^;
まず画像管理ソフトはCorelの「Ulead Photo Explorer」というものを使っています。
しかも、バージョンは「Ver5.0」で既に10年以上前、フリーで出回っていた頃のソフトです。^^;
現在、最新のものは「Ver8.6」らしいけれど、くりまんじゅうが求める機能はファイルのビューイングと削除やムーブ程度なので、小さく軽い「Ver5」で十分であって、新しいのは敢えて使いません。
ずらりと並んだサムネイルはダブルクリックすれば「適性サイズ」で見られます。
色々と機能もありカスタマイズも出来ますが、くりまんじゅうが設定しているのはサムネイル画像の背景色を黒にしているのとサムネイルサイズを変更しているだけです。(多分…^^;)
ただ、既に「Ver5」はネットにも見つからないです。Ver6はあるけれど・・・
ついでにVistaやWindows7じゃ動かないらしいというお話ですけど…詳細は知りません。Vistaも7も使ってないから・・・^^;
あっ、書き忘れましたが、画像はすべてJPEGであり、RAWとかでは一切撮りません。
撮った写真は原則CF(コンパクトフラッシュ)内で処理します。
本当はHDDへコピーしてから作業を施す方がいいことは分かっているのですが、自宅や会社など複数の場所で写真整理をするので、HDDにコピーしてしまうと持ち運びが面倒で、ついCF内での処理になります。
でも、きちんとCFの取り外し処理をしないと、データが壊れちゃうこともあるので、これはお勧めできません。(笑)
通常、デジカメで撮った写真はCF内の「DCIM」というフォルダ内に更にサブフォルダを作られ、そこに自動で保存されていきます。
ニコンのD700の場合(くりまんじゅうの場合)は「112ND700」というようなサブフォルダ名です。
撮った写真は上部4桁が予め決められた文字列(例:DS7_ )そして、下部4桁は連番ファイル名になるので、サブフォルダには最大1万ファイル保存されることになります。 (例:DS7_0000.JGP~DS7_9999.JPG)
1万シャッターでサブフォルダの上3桁の連番がカウントアップされて新たにサブフォルダが作成され、今度はそこへ保存されます。
現在、最新のサブフォルダ名は、「112ND700」なので、11万回以上シャッターを切った計算になります。(汗)
まず、その日撮った写真(画像ファイル)はCFに「日付+文字列」というサブフォルダを新たに作りそこに移動します。
ちなみにサンプル画像は「20101224クリスマスケーキ」というフォルダ名を作っています。
そして、移動した画像ファイルに最初に行う処理は縦横回転です。
縦構図で撮った写真(画像)を90度回転させて撮った時の見た目通りの構図にするわけです。
縦横回転には「AZURE_AUTO」というソフトを使用しています。
デジカメには縦構図で撮った写真にはその情報が残っていますので、画像を選ぶ必要はありません。すべてのファイルを選んで、ドラッグ&ドロップすれば、自動的に縦構図の写真のみ回転してくれます。
勿論、画像を回転してもEXIF情報はそのまま残ります。
縦横回転の終わった画像は次にリサイズを行います。
今まで、色々なリサイズソフトを使ってみましたが、現在お気に入りは「Ralpha」なるソフトです。
[Ctrl]+[A]でファイルを全選択して、やはりドラッグ&ドロップするだけです。
ここ「ゆめなか」ではアップする画像は長辺800PIX。(ブラウザへの表示は720PIXに縮小しています)
なので、「サイズ指定」を「長辺基準(px)」にして「長辺」を「800」pxに設定してます。
「ファイル名生成規則」の「800\<old>」という指定はリサイズ対象ファイルの存在するフォルダの下に「800」というサブフォルダを作成して元のファイル名と同名でリサイズするということを意味しています。
通常、画像ファイルはリサイズするとシャープネスが甘くなりますので、「アンシャープマスク」のチェックはオン!
後は「実行」ボタンを押すだけです。
基本的にブログにアップする画像の選択はリサイズされたものを見て行っています。
レタッチは気分が乗れば徹底的にするし(笑)、枚数が多かったりして面倒な時はそのままです。(汗)
ロゴ入れやレベル補正などの簡単なレタッチは「Photo Shop」じゃなくて「Paint shop」なるソフトでおこなっています。
しかもこちらも10年以上前の「Version6」。PCに無料バンドルされていた頃のやつです。
とにかく軽いし、操作に慣れているのでこれで十分なわけです。
現在はバージョンでいうと「13」らしいけれど(その前のVer12は所有してますが、最後に起動したのがいつだったか忘れました。^^;)いりません。^^;
レタッチをする時は縮小したファイルじゃなくてオリジナルのファイルに対して行います。勿論、その方がレタッチ耐性があるからです…
レタッチにはニコンの「Capture NX2」を使うこともありますが、それ以上にやっぱり「Paint Shop」を利用しています。
インストール後60日間ご試用いただけるトライアル版はこちらから。
NX2にフィルター機能を追加する「Nik Color Efex Pro 3.0」も楽しいです。
トライアル版はこちらです。
レタッチした画像ファイルはもう一度「Ralpha」にかけて縮小します。
ついでに書いておくと、トリミングには「Buff」というフリーソフトを使っています。
3:2とか4:3とか縦横比率を指定して簡単にトリミングできるので、実に重宝しています。勿論、四角形や自由比率などの指定も実に簡単です。
特に構図シュミレーションするには最適ですので、暇な時はこれで構図の勉強して遊んでいたりします。
各ソフトには他にも様々な機能が実装されていますが、ざっとご紹介するとこんな手順でブログ掲載する画像整理は行っています。
で、CFの残量が少なくなってきたタイミングでアップ済みの画像はフォルダごと、CFからHDDへムーブします。
まっ、こんな感じではございますが…もし、なにかのご参考になれば幸いです。
あっ、書き忘れましたが、画像はすべてJPEGであり、RAWとかでは一切撮りません。
撮った写真は原則CF(コンパクトフラッシュ)内で処理します。
本当はHDDへコピーしてから作業を施す方がいいことは分かっているのですが、自宅や会社など複数の場所で写真整理をするので、HDDにコピーしてしまうと持ち運びが面倒で、ついCF内での処理になります。
でも、きちんとCFの取り外し処理をしないと、データが壊れちゃうこともあるので、これはお勧めできません。(笑)
通常、デジカメで撮った写真はCF内の「DCIM」というフォルダ内に更にサブフォルダを作られ、そこに自動で保存されていきます。
ニコンのD700の場合(くりまんじゅうの場合)は「112ND700」というようなサブフォルダ名です。
撮った写真は上部4桁が予め決められた文字列(例:DS7_ )そして、下部4桁は連番ファイル名になるので、サブフォルダには最大1万ファイル保存されることになります。 (例:DS7_0000.JGP~DS7_9999.JPG)
1万シャッターでサブフォルダの上3桁の連番がカウントアップされて新たにサブフォルダが作成され、今度はそこへ保存されます。
現在、最新のサブフォルダ名は、「112ND700」なので、11万回以上シャッターを切った計算になります。(汗)
まず、その日撮った写真(画像ファイル)はCFに「日付+文字列」というサブフォルダを新たに作りそこに移動します。
ちなみにサンプル画像は「20101224クリスマスケーキ」というフォルダ名を作っています。
*
目的のファイルをドラッグ&ドロップして、はい、移動完了!そして、移動した画像ファイルに最初に行う処理は縦横回転です。
縦構図で撮った写真(画像)を90度回転させて撮った時の見た目通りの構図にするわけです。
縦横回転には「AZURE_AUTO」というソフトを使用しています。
デジカメには縦構図で撮った写真にはその情報が残っていますので、画像を選ぶ必要はありません。すべてのファイルを選んで、ドラッグ&ドロップすれば、自動的に縦構図の写真のみ回転してくれます。
勿論、画像を回転してもEXIF情報はそのまま残ります。
縦横回転の終わった画像は次にリサイズを行います。
今まで、色々なリサイズソフトを使ってみましたが、現在お気に入りは「Ralpha」なるソフトです。
[Ctrl]+[A]でファイルを全選択して、やはりドラッグ&ドロップするだけです。
ここ「ゆめなか」ではアップする画像は長辺800PIX。(ブラウザへの表示は720PIXに縮小しています)
なので、「サイズ指定」を「長辺基準(px)」にして「長辺」を「800」pxに設定してます。
「ファイル名生成規則」の「800\<old>」という指定はリサイズ対象ファイルの存在するフォルダの下に「800」というサブフォルダを作成して元のファイル名と同名でリサイズするということを意味しています。
通常、画像ファイルはリサイズするとシャープネスが甘くなりますので、「アンシャープマスク」のチェックはオン!
後は「実行」ボタンを押すだけです。
基本的にブログにアップする画像の選択はリサイズされたものを見て行っています。
レタッチは気分が乗れば徹底的にするし(笑)、枚数が多かったりして面倒な時はそのままです。(汗)
ロゴ入れやレベル補正などの簡単なレタッチは「Photo Shop」じゃなくて「Paint shop」なるソフトでおこなっています。
しかもこちらも10年以上前の「Version6」。PCに無料バンドルされていた頃のやつです。
とにかく軽いし、操作に慣れているのでこれで十分なわけです。
現在はバージョンでいうと「13」らしいけれど(その前のVer12は所有してますが、最後に起動したのがいつだったか忘れました。^^;)いりません。^^;
レタッチをする時は縮小したファイルじゃなくてオリジナルのファイルに対して行います。勿論、その方がレタッチ耐性があるからです…
レタッチにはニコンの「Capture NX2」を使うこともありますが、それ以上にやっぱり「Paint Shop」を利用しています。
インストール後60日間ご試用いただけるトライアル版はこちらから。
NX2にフィルター機能を追加する「Nik Color Efex Pro 3.0」も楽しいです。
トライアル版はこちらです。
レタッチした画像ファイルはもう一度「Ralpha」にかけて縮小します。
ついでに書いておくと、トリミングには「Buff」というフリーソフトを使っています。
3:2とか4:3とか縦横比率を指定して簡単にトリミングできるので、実に重宝しています。勿論、四角形や自由比率などの指定も実に簡単です。
特に構図シュミレーションするには最適ですので、暇な時はこれで構図の勉強して遊んでいたりします。
各ソフトには他にも様々な機能が実装されていますが、ざっとご紹介するとこんな手順でブログ掲載する画像整理は行っています。
で、CFの残量が少なくなってきたタイミングでアップ済みの画像はフォルダごと、CFからHDDへムーブします。
まっ、こんな感じではございますが…もし、なにかのご参考になれば幸いです。
ご紹介した AZURE_AUTOですが、私自身は使わなくなりました。
返信削除と言うのはWindows7では標準でサムネ表示が速いですし、勝手に回転もしてくれるのです。
残りはほぼ全部、PhotoshopEL8でやってます。
その前は、EL2でしたが(笑)
トリミングも、800*533とかリサイズ込みでできます。
さらに、縦、横がワンタッチで切り替えできるので、533*800とかにワンクリックで変更可能です。
Windows7にはインストするために買ったEL8でしたが、まぁ使い勝手は良いです。
付属のオーガナイザー(ビューワ+整理ソフト)は使ってません。
くりまんさんが、CFとともに画像のすべてを失うという理由が初めて分かりましたよ。
私は、ノーパソを持ち歩いてます(3kgですが)
ひょ~。。。
返信削除ワタクシなんぞが発言する場所ではありませんが
ついつい。
ワタクシは常に「ちょっと撮ったなー」と思ったら
デジカメから全てのデータをPCに移して
PC内で全て管理・加工してます。
オリジナルのは取り損ねを削除する以外はためておいて
(リサイズしてません)たまにDVDとかにデータを。
ブログ用加工のデータは1~2カ月ごとにGoogleのアルバムにアップロードしてから消してます。
ああ、だからしょっちゅうPCの容量がいっぱいだーと
言う事になるんですね(*_*)
ディスクに焼く前にもっと整理したいと思うのですが
いつもたまり過ぎていて。。
同じような写真ばかり、なんで捨てられないんだろう(^_^;)
おはようございます。はりーさん!
返信削除そういえば、多くの便利ソフトを教えてくださったのははりーさんでした。
なんたって「はりーに訊け!」ですから…(笑)
現在、会社で私が使っているPCの調子が悪くて交換を検討しています。
IBMのWin2000マシンなのですが、電源を入れるとBIOSが「ファンエラー」でストップします。(回っているようなんだけどなぁ…)
そのまま強制的に起動するととりあえず起動は出来るのですが、気持ちが悪い。
で、入れ替えを考えているわけですが、問題は「7」にするか、中古のXPかW2000にするか、まだぎりぎり残っているXPの新品にするか…
とにかく使っているソフトがどれもこれも古いので…なかなか決断がつきません。
ついでになんといっても財政難!
そうなんです。
論理クラッシュのリスクもありますが、それ以上にチャップによる物理的クラッシュが潜んでいるにもかかわらず、常にCF。頑固にCF。(汗)
とにかく持ち運び優先。シャツの胸ポケットがキャリープレイス。
当然、便利の裏側には物凄くリスクも伴っているわけです。^^;
しまねこさん、どもです。
返信削除しま、その後、いかがでしょうか?
ブログ見て心配してました。
HDDにコピーして作業するってのは基本の基本なのですが、それが出来ないズボラで学習しないくりまんじゅうです。だから時々、物凄く痛い目に遭います。^^;
あれ、しまねこさん、でもノートにポータブルHDD繋がってなかったでしたっけ?
くりまんじゅうはデータをDVDにコピーするなんて地道な作業…オマイガッ!でございます。(笑)
320GBが5000円前後ですので、おひとつ如何ですか。(笑)
USBケーブル一本で抜き差し可能。便利ですよ~。
私は面倒なのですべてLightroom1本でCFからの読み込み、整理、レタッチ、印刷、書き出しを行っています。
返信削除PhotoshopCS4はたまにしか使いません。
私にとって一番楽ができるソフトだと思っています。
そうですか。HiroさんはLightroom1本ですか。^^
返信削除Photoshopファミリー。これだけ長い間、世界中の人たちに愛用されているのですから、優れた素晴らしいソフトだと思います。
でも、ソフトって一旦手に馴染んじゃうとなかなか他に移れない。
特に「どうしてもこれをやりたい。でも、これをやるにはこれが必要!」と言うような状況に追い込まれないとこれがなかなか出来ません…^^;
実は、私もいままで3回ほど、「photoshopユーザーになろう!」と試みましたが、すべて挫折しました。(汗)
必要な処理はpaintshopで出来ちゃうから…しかも、10年前のバージョンで…^^;
でもOSが対応しなくなれば…ある意味、その時がチャンスかもしれませんね。
CS4って今でも10万越えですよね。^^;
そんな価格も昔は普通だったけど、今となっては恐るべしです。