「パワー・スポット」。その言葉通り「力」の「場所」である。まぁ、正しくは「力」を感じる「場所」だろうけど…^^;
*
榛名神社も最近はその類。以前はいつ来てもひっそりとして厳か、ひと気を感じない場所でしたが、この頃は土日などは道が渋滞するくらいです。(この日(12/25)は平日だったのでさほどではなかったですが…)
まぁ、榛名町が高崎市に合併して行政も「榛名観光」に力を入れているという理由もあるのでしょうが、昔から知っている者からするとちょっと驚きです。
*
ちなみに榛名神社。パワースポットといっても「金運上昇」のパワースポットらしいです。その理由は参道に七福神の毘沙門天が祀られていて、毘沙門天は財の神として有名なので、金運上昇パワーを大いに感じ取れるだそうです。ホントか!(笑)
でも、もし本当だったら、くりまんじゅうもあやかりたい。
万年貧乏を胸張って自慢している「Aっ子先生」あたりは、まぁ3日に1度は行ったほうがいいかもしれない…(笑)
*
さて、そんなお馬鹿な話はともかくとして、実際、この神社には「何か」います。最近流で言えば、何か「持ってる」神社です。それは確かに感じます。(ってそれをパワースポットっていうのでしょうけど…^^;)
*
同時に、2年半ほど前、ここで会った「愉快なカップル」をつい思い出してしまいました。(笑)http://yume-no-nakade.blogspot.com/2008/05/blog-post_20.html
今読み返しても笑えます。
*
この日は単24mm付けてました。シグマの24mmF1.8です。広角レンズですが、開放近くまで絞りを開けばボケます。やっぱりデジイチ使うのなら「ボカ」してなんぼと最近とみに思います。(汗)
*
でも、帰りの参道でレンズを交換。普段はレンズバックは車に積みっぱなのですが、珍しく持って出ました。で、折角、重いバッグ持ってきたのだからと交換してみた。ただそれだけの理由です。(爆)
*
しかし、寒かったです。尋常じゃないくらい寒かったです。指先がジンジンするくらい凍てつきました。
なので、境内を出るととりあえず茶店に飛び込み「なんでもいいから温かい食べ物」を探して…これ頼みました。
あぶらげ乗ってるキツネソバ…「味」よりもその「熱」が旨かった。(笑)
*
榛名湖です。折角なので上がってきました。ア~ちゃん、シュ~ちゃんとの思い出の場所でもあるし・・・^^)v
氷が張っているかと思いましたが、まだ全然駄目でした。
昔は氷上わかざぎ釣りなんぞもしたものですが、最近は出来ない年もあります。
寒い寒いとは言いますが、それでも昔に比べるとやっぱり内輪なんですね。
そう言えば、冬の榛名湖と言えば、湖上に天然の「スケートリンク」が出来るはずなのですが、今でもスケートってできるのでしょうか。
ワカサギ釣りは話題になるけどスケートの方はあまり聞きません。意識もしていなかったです。
*
氷は張っていませんでしたが、雪はそこそこありました。ノーマルタイヤでやって来た車が周遊道路でツルツル滑ってました。(笑)
榛名山くらいって甘く見ちゃいけません。
伊香保の温泉街です。
奥には上信越国境、片品の雪山が見えます。
ズームアップするとこんな感じ。
山の起伏が激しくなった途端に雪になるのですから不思議なもんですね。
ということで、年末の「ちょっと榛名へ」これにてお仕舞いです。(汗)
ついでに2010年のお写真もようやくこれで終わりました。
(でも2011年・・・撮ってないです。どうしよう・・・^^;)
あっ、ペロ撮ってくるの忘れた!^^;
< Nikon D700 + Sigma 24mm F1.8 EX DG MACRO 他 >
たぬきそばって言わないのですね。揚げが乗ってるヤツは『きつねうどん』に『たぬきそば』です。関西風に。
返信削除うちのご近所の蕎麦屋も確かその筈だと思いましたが温かい蕎麦は食べた事がないので判らないです。
榛名神社がどでかい杉だけでも充分おどろおどろしいです。ナニか持っているに同意 (笑
うどんも蕎麦も「あげ」がキツネで「てんかす」がたぬきです。
返信削除関西はてんかすは基本的にサービスらしいですが、こちらはみみっちく料金とります。^^;
カケとの差でだいたい50円から100円程度でしょうか…
私も基本的には蕎麦は冷たいのが基本ですが、この日ばかりは「熱」が欲しかった。(笑)
榛名神社にはデカイ杉が沢山ありますが、中でも武田信玄が箕輪城を攻略の際、この杉にみぎり矢を立て、戦勝を祈願したと伝えられる「矢立杉」は樹齢1000年、樹高55m、幹周9.4mと言われています。
いつか群馬にお越しの際は是非に…(笑)
関東でタヌキは「ネタ抜き」からだと思いましたが
返信削除関西では、キツネそばは存在しません。
天かすだけのそばは、ハイカラそばと言います>うちのほう。
ちなみに、讃岐では天かすは山と盛ってあって、入れ放題です。ぶっかけうどんに山ほど天かすを入れたら旨いです。
ネギもショウガも入れ放題ですね。
ときどき、ショウガをすらねばなりませんが。
伝説の『裏の畑でネギを取ってくる』のは「飯山(イイヤマではありません)のなかむら」ですね。
たぬきうどんとかあえんです。テンカスは駅構内の立ち食いうどんのカウンターにも普通に置いてます。
返信削除かけうどん注文して、うどんが来たら適宜テンカス入れてネギ入れて七味振って食べます。
それがサービスだと思った事もない。
そんな事より矢立杉。幹周9.4m÷3.14≒3m!ちなみに樹高55mと言うのは建築物換算ですと18階建。
群馬に行く事があればなんとしても是非行きます。おぼえていたら (汗
あっ!タイプミス発見。
返信削除誤;たぬきうどんとかあえんです。
正;たぬきうどんとかありえんです。
なんかこないだもコンナン書いたなあ。。。
はりーさん&tokiさん>
返信削除きつねとたぬきで全国様々、いや、面白いものですね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/6062/noodle.html
普段、たぬきもきつねも殆ど食べないので、あまり意識はしていませんでしたが、そう言われるとお店によって違いますね。
一般的なお店では「たぬき」って名前で銭取りますけど(笑)、駅などの立ち食いは「てんかす」を自分で好きに入れる形態が多い気がします。
もともと、セルフって概念がないのかな…
あと、ザルとモリで値段が100円程度違うっていうのもよく分からない。(笑)
刻み海苔がちょっとふり掛かっているだけでザルの方が高い。
まぁ、もともとはそれなりに違いがあったらしいけど、今はまったく同じでしょうが…^^;
http://blog2005.toku-san.net/?eid=177978
まっ、最近は全国チェーンのうどん屋さんとかが色々と出来ているので、そのうち消費者に好まれる方向で統一されていくのかもしれませんね。
矢立杉。なるほど18階建という方がその高さが分かりやすいですね。
と言っても、市内にそんな高い建物ないけれど…。