(蓼科山No7(女神湖1)からの続きです…)
 こんシリーズはアルバム系ではなくいこうと思っていたのですが、最後の最後で「絶対にバッテリーを終わらしてやる!」と意地になって、無闇矢鱈にシャッター切ってしまったので、困っています。(^^;
 過ぎたらるは及ばざるが如し・・・そう、いわゆる撮りすぎってやつ。^^;
 ついでに、辺りに人もいなくなっちゃったし…変った出来事があったわけでもないので、特にテキスト書く話題もない。^^;
 フォト系じゃないので「写真」勝負はできないし・・・
 蓼科山です。
 あぁ、言う迄もなく女神湖から見上げたところ・・・
 北岸にこんな感じで湖に突き出た桟橋がありました。
 ここから見るのが蓼科山のベストビュー(たぶん)
 東岸に赤いモミジが綺麗でした。
 湖に倒木が・・・
 湖面に映る蓼科山。
 あぁ、蓼科山(笑)
 枯れ木と紅葉のコラボ!と申しましょうか・・・^^;
 湖面に映る空はブルースカイブルー!ばいヒデキサイジョウ!
 ふと気が付くと桟橋の上に・・・
 あぁ、こんなツマラン事書いていても仕方ないので、後はお写真だけ・・・
 と思ったけど・・・^^;
 あぁ、最後にこんなに撮らなければこんな羽目にならずにすんだのに・・・
 まっ、いいです。(開き直り!)
 なら、同じような写真、どんどん貼っちゃえ!
 どうせ、もともとブログは重いのだし、「写真多すぎで重い!」って文句言う人は「光にして新しいPC買ってね!」とだけ言っておきます! >K&M(笑)
 ん?
 あと何枚?
 ふっ、なんだ10枚くらいか・・・
 こうなりゃ、意地でもとりあえず写真間、テキスト埋めたいと思うけれど・・・ブルースカイブルーの歌とか歌うのも、もう前にやっちゃたしなぁ・・・(笑)
 そもそも女神湖ってのは思い出がないのがいけない。
 実は若い頃、夕暮れ時、ここで愛を語っちゃんだぁ~とかいうような思い出でもあれば、もう写真が何百枚あろうが、いくらでも思い出話が書けるけど・・・
 女神湖には本当に思い出がない。
 唯一記憶に残っているのは、白樺湖に行く途中、この湖の脇の道で「あっ、ここ、乙女湖だよね」とか言ってしまい「はぁ?乙女湖ってなんだ?」と友達に笑われたくらい。(笑)
 似てんじゃん。
 女神湖と乙女湖・・・
 似てないか・・・(笑)
 実を言うと今でも女神湖というつもりが乙女湖になってしまうことがあります。
 だから、名前、変えてもらえると嬉しい。県知事サンか立科町長さん、どうにかならないでしょうか・・・
 な~んて、おバカなこと書いているうちにようやく終了!
 これにて「蓼科山」シリーズはめでたく終了です。
 はい、さっさとお仕舞い!
 さて、明日からは何やるかなぁ・・・^^;
 < Nikon D700 + Tamron SP AF28-75mmF2.8 & SPAF 180mmMacro >


























0 件のコメント:
コメントを投稿