鼻高 希望の丘 1からの続きです。(写真だけは…いや、写真も違うか・・・^^;)
 連日、これだけ大量の写真をアップしておいて、今更言うのはなんですが、写真は撮って10日から2週間くらい寝かせておくのが一番いいかもしれないということに、改めて気がつきました。(^^;
 いや、勿論、撮ってすぐ、「今」とリンクする「旬」がベストに決まっているのですが、けれど、撮ってすぐだと、「あぁ、これも捨て難い。あれも捨て難い」とつい枚数が多くなりがちです。
 貧乏性…ってこともありますが、今見てきた「リアルタイムの世界」をはっきりと記憶しているので、写真が捨て難くなりがちです。^^;
 しかし、10日もして、改めて写真を見直すとまあ大抵のモノはアップする価値もないようなものに思えてきます。そう実に冷静に第三者的な目で見られるのがいいです。
 となると思考が変るのです。
 「もったいない気がするから、これも残しておきたい」から「全部捨てちゃうわけにもいかないから、仕方がないこれくらいは残しておくか…」に…(笑)
 すると楽です。バッサバッサ、問答無用に捨てられます。
 面白いくらいに捨てられます。なんなら全部捨てちゃえます。^^;
 実はこのシリーズ最終回の今回の記事、そんな調子で写真を捨てていきました。(CFダイレクトに削除ですから、スタンダードにゴミ箱復帰出来ません。)
 ついでに言えば、写真の良し悪しとかはまったく別の基準で選別してます。^^;
 (例えば、上の菜の花の写真は、多分、個人の庭に咲く菜の花としては県内でも1,2を争うんじゃないか・・・と思いセレクトしてます。これ1枚しか撮ってないけど^^;)
 そして、よっしゃ、8枚になった!と喜んだのは束の間…
 実は大きな落とし穴がありました。
 そう写真につながりやストーリーがないのです。
 写真だけ見ただけじゃ、なんのことやらまったく分からない。単に意味不明な写真が残っただけになりました…^^;
 すでに3枚上からタイトルは「鼻高 希望の丘 2」なのに、別の場所の写真です。^^;
 失敗です。
 旅レポ系、幕の内弁当系ブログを標榜する「Yume-no-nakade」には明らかに失敗と言わざるを得ません。
 最初はそれでも無理やり写真内容に沿ったテキストを書いたのですが、いや、それこそまったく意味がない。言うならば、意味無しの上塗りに思えてきて…
 あぁ、単に枚数削ればいいっていうもんじゃない!
 ということで、そんな教訓を胸に刻む為、あえて、今回はこんな記事に差し替えました。
 まあ、なんでもありなので、こういう記事もありでしょう。(爆)









0 件のコメント:
コメントを投稿