通勤写真 No1からの続きですが・・・^^;
 テキストがまったくなしというのもなんなので…
 前の記事の写真もこの記事の写真も、いやここ一ヶ月くらいの写真の9割程度使っているレンズ「Tamron SP180mmMacro」についてでも…
 さて、このレンズをお借りして一ヶ月強、数えてみたらおよそ5000枚近くシャッターを押し、最近、ようやく「Tamron SP180mmMacro」レンズの特徴というか、癖というか…そういうものに慣れてきました。(まあ、錯覚かもしれませんが…)
 最初は悩みまくったワーキングディスタンスも、どうにか自然ととれるようになってきた気がします。まあ、こういうのは慣れなんですね。
 ここまで使ってみて、望遠マクロというもの…
 等倍マクロレンズとして「ぐぐっ」と寄って使うより、等倍まで寄ることも出来るけど、近景を写す望遠レンズとして使う方がやっぱり使いやすいです。(思い切り寄るなら90mmとかが使いやすい)
 だいたい5メートルから20メートルくらい離れた距離が、撮り易いし、いい絵が出てきます。特にそのくらいの位置にメインになる被写体があるような景色…
 花であれ、木であれ、人であれ、動物であれ…ステージにたつスポットライトを浴びたヒロイン…みたいなそこだけ浮き立つやや絵画調な絵になります。
 理由は当然「ボケ」!
 絞り方によって階調性がある段階的な滑らかボケも出来ますが、絞り開放で作り出すボケは圧倒的です。
 またそんな背景の後ボケもいいですが、望遠マクロでなくては出来ないような滑らかで美しい前ボケを作り出すことがあります。
 勿論、60mmとか90mmとかのレンズでも作れるのですが、意図した形にするのが意外と難しい。
 その点、180mmとなるとけっこうズボラでも、狙った結果になりやすいです。
 逆にこのレンズの難点は大きく二つ。
 何度も書いているようですが、一つは「AFの遅さ」(^^;
 まあ、遅いなんてものじゃないほど「遅い」です。追随性もよくないので動体撮影、シビアです。
 で、もう一つは…これも何度も書いてますが、やっぱり「重量」(^^;
 実際、ストラップで首、千切れちゃうんじゃないかというくらい重いです。「それにしても、お前、重すぎだろ!」と言いたくなります。
 最近、時々首の付け根が痛くなるのですが、絶対こいつが原因だと思います。撮らない時はストラップ、首からじゃなくて、肩から掛けるほうが懸命です。
 でも、そんな難点もありますが、とっても好きなレンズであることには変わりません。
 そろそろお借りして一ヶ月以上経ちました。
 あぁ、そろそろ勝負の時期です。(^^;
 http://yume-no-nakade.blogspot.com/2009/03/blog-post_7676.html



















こんばんは
返信削除いつもたくさん写真を撮っているんですね。
私はいつも多い方だと思っていましたが、足下にも及びません。
整理するのも大変ですよね。
まだ、レンズもカメラも使いこなせていないです私。
基本ですね。
おはようございます。
返信削除はい、いつもとってもたくさん撮ってます。
ブログ掲載以外、一切、利用目的のないくりまん写真ですので、いっぱい撮っていっぱい貼るがモットーです。^^;
というか、世間のカメラをお持ちの皆さんはそんなに撮らないのでしょうか。実は疑問に思っています。
例えば100枚撮って、そこから3枚選ぶなんて作業・・・
30枚貼るより遥かに時間が掛りストレスたまり面倒です。
ついでに、残りの写真に行方は?^^;
ただ、基本的に一物一写。(笑)
同じような絵づらや色合いが続くのは性格的に好きじゃないので、それだけはなるべく避けるようにしています。^^;